[スポンサーリンク]

会告

第7回HOPEミーティング 参加者募集!!

[スポンサーリンク]

主催: 独立行政法人日本学術振興会

日程: 2015年3月1日(日)3月5日(木)

※このうち3月1日(日)は「Nobel Prize Dialogue Tokyo」に参加(予定)

開催地: 東京(予定)

 

今年もHOPEミーティングの募集の時期がやって来ました。

このプログラムは、アジア・太平洋地域等の博士課程学生/ポスドク約100人がノーベル賞受賞者と1週間合宿しながら、研究者としての研鑚を行う、日本学術振興会(JSPS)主催の企画です。気ままに有機化学さんでも過去に紹介されています(こちらこちら)。

 

募集要項・参加申し込みはこちら

 

主なプログラムはノーベル賞受賞者や対象分野著名研究者による講演、講演者を囲んでのグループディスカッション、参加者によるポスターセッション、そして文化プログラムや研究施設の見学などといったものです。前回第六回HOPEミーティングでは、2008年ノーベル物理学賞を受賞した小林 誠先生、2010年ノーベル化学賞を受賞した根岸 英一教授らがご講演されています。

第五回・第六回HOPEミーティングに参加した方の体験レポートもありますので、興味のある方は是非御覧ください。(第五回  第六回

英語の鍛錬にもなりますし、博士課程学生・ポスドクの方は、応募を検討されてみてはいかがでしょうか。刺激的な1週間が待っています! 応募締め切りは9月12日(金)です!お忘れなく!!

 

募集要項や参加申し込みはこちら

Avatar photo

レオ

投稿者の記事一覧

Ph.D取得を目指す大学院生。有機太陽電池の高効率を目指して日々研究中。趣味は一人で目的もなく電車に乗って旅行をすること。最近は研究以外の分野にも興味を持ち日々勉強中。

関連記事

  1. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  4. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  5. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11…
  6. アイルランドに行ってきた①
  7. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発…
  8. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  2. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  3. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  4. アニリン版クメン法
  5. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  6. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  7. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  8. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-
  9. ゴム状硫黄は何色?
  10. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP