[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

[スポンサーリンク]

 

水素ボンベ。水素添加反応で使うので有機化学系の研究室ならば(それ以外にも)必ずみられる赤いヌボっとした奴です。とっても役に立ちますが、高圧ガス保安法では圧縮ガス、加えて可燃性ガス、労働安全衛生法では可燃性ガスとされており、建物に置くときは特定のキャビネットに収め、必ず申請、承認を得る必要があります。そもそも建物の可燃性ガスの量が決まっていると置けないこともしばしば。そもそもでかいので反応するときにもっていくのが面倒なんですよね。

2015-01-10_09-04-37

水素ボンベ

というわけでその活躍に反比例するほどの厄介者です。

そういう筆者の研究室でもたまに使いますが、水素ボンベを所有したくなかった(できなかった)ので、いつも隣の研究室から借りていました。それでも「水素使いたいい、今すぐにだ!!」って時ありますよね。そんな状況のあなたに特にオススメしたいのがこれ。

YMCテクノスから最近発売された水素吸蔵合金キャニスターです。

 

水素吸蔵合金キャニスターとは

 

水素吸蔵合金により水素を貯蔵する水素供給ツールです。通常の水素ボンベは水素を圧縮して(圧縮水素)ボンベ中に閉じ込めますが、、常圧付近での合金の水素吸脱着により水素を貯蔵すると言った仕組みです(図参照)。つまりガスボンベとは全く異なるわけです。


storage03

その為、名前も「キャニスター」、すなわち高圧ガス保安法に該当せず実験室に設置可能です

 

どうやって使うの?

詳しい話は問い合わせていただければいいと思うのですが、基本的には通常の水素ボンベと同じです。バルーンに入れても良いですし、そのまま接続して使用することもできます。水素脱着は温度をあげるほど速いので、たくさん出したいときには温度をあげてあげる必要があります。逆に、水素を貯蔵したいときには温度を下げてあげればよく吸着されるわけですよね。大きさも様々なものが揃っていて片手で楽々持てる小さなものから、比較的大きなものまで揃っています(冒頭の図)。そもそも赤くなく青いんです。これが”水素ボンベ”ではない証拠ですね。

もっとも小さなものでも、金属中にたくさんの水素が吸着されているので、反応を1回行う程度なら問題ありません。何度も行いたいのならば中程度の大きさのものをオススメします。ちなみにうちの研究室で購入したものは真ん中の細長いものです。

2015-01-10_09-05-40

 

では使いきってしまったらどうしたらいいのでしょうか。水素を再度吸着する必要がありますよね。てことはやっぱり水素ボンベは必要なの?と思う方はいるかもしれません。いえ、水素発生装置から供給できるのです。

 

キャニスターへの水素供給方法

ガスクロなどの分析装置で水素を使われている研究室ならば、最近はすべてこれ(水素発生装置)ですよね。各社から様々なものが市販されています。ここに接続するだけでキャニスターに水素を再吸着することができます。とはいっても、上述したように水素を貯蔵したいときには温度を下げる方が効率的です。その温度を調整する「Cani-Station」(ケムステみたいな名前ですが一切関係はありません)というものが別売されています。この「Cani-Station」にキャニスターをいれ、水素発生装置に接続し、放置するだけ。これで水素がたまります。非常に簡単ですね。

2015-01-10_09-06-38

ただし、水素発生装置の種類によって、水素の供給量が少ないものがあり、エラーが発生する場合があります。その時は一工夫必要となりますが、もちろん使うことはできます。ちなみに水素発生装置はYMCテクノスからも発売されていて、高性能であるためこのような問題は起こりません。水素発生装置を所有していない場合は同時の購入をオススメいたします。

 

2015-01-10_09-07-30

ワイエムシィのブランド「Scitem」

少し話はそれますが、既に紹介したウェブサイトをご訪問した方ならわかると思いますが、いい意味で化学製品を販売しているウェブサイトらしからぬ外観をしていませんか。どうやらこの水素急増キャニスターを始めとする高機能商材のために「Scitem」という新しいブランドを最近立ち上げたようです。

2015-01-10_09-08-03

 

Scitemの由来はScienceとitemからきているらしく、この名前の良し悪しはおいておいて、なかなか購買意欲をそそるウェブサイトとなっています。あまり化学機器製造・販売会社ではみられないデザインも重視しているという戦略に好感を覚えます。中身が微妙なら仕方ないですが、それでいて高品質であるというのならばぜひ他社も追随するべきではないでしょうか。

 

快適水素ライフの実現へ

というわけで、今回は安全・効率よく水素を扱う「水素貯蔵合金キャニスター」を紹介しました。今のところ他社ではやられていない新製品のようですので、ぜひご購入を検討してみて下さい。さらに、研究室へ導入した際に交渉したところ、ケムステ読者様のために特別価格を提示してくれるそうです。もちろんココには書けないので、お問いわせの際に、ケムステをみたことを記載してください。最安価格で購入できるはずです(ですよね?)

快適水素ライフ(?)の実現へ第一歩を踏み出しましょう。お問い合せはこちら!

 Scitemホームページ

〒923-1211 石川県能美市旭台2丁目13番地 いしかわクリエイトラボ208

お問い合わせ:お問い合わせフォーム

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  2. 累計100記事書きました
  3. さあ分子模型を取り出して
  4. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決…
  5. mi3 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具と…
  6. アルドール・スイッチ Aldol-Switch
  7. ChemTile GameとSpectral Game
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】

注目情報

ピックアップ記事

  1. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group
  2. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応
  3. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収
  4. 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機
  5. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  6. トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation
  7. 史跡 佐渡金山
  8. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  9. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis
  10. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP