[スポンサーリンク]

ケムステしごと

世界の化学企業いくつ知っていますか?

[スポンサーリンク]

 

まずはこの問いに答えてみてください。

「世界の化学企業Top50といったらどの会社名を思い浮かべますか?何個でもよいのであげてください。」

つい最近まで就職活動をやっていた方はたくさんでてくるのかもしれません。ちなみにうちの学生に聞いたら殆どでてきませんでした。筆者は半分弱ほどでした。

GW中に以下の書籍を拝読したため、まとめも兼ねまして紹介したいと思います。この書評はこちら

[amazonjs asin=”480791295X” locale=”JP” title=”世界の化学企業: グローバル企業21社の強みを探る (科学のとびら)”]

グローバル化学企業21社

2014-05-04_13-38-50.png 書籍にあげられている21社をあげてみました。

スリーエム(23)、デュポン(19)、P&G(2)、BASF(1)、バイエル(6)、ダウ・ケミカル(4)、エクソンモービル(14)、ファイザー(3)、ロシュ(16)、アムジェン(43)、モンサント(58)、PPGインダストリーズ(56)、アクゾノーベル(35)、リンデ(46)、サビック(9)、FPG(17)、LG化学(33)、リライアンス・インダストリーズ(47)、ブリジストン(22)、武田薬品工業(36)、三菱ケミカルホールディングス(15)

*括弧内の数字は書籍に紹介されている売上高順位

いかがでしょうか。特に図中の後列2列の企業知っていましたか?

「おいおい、俺の会社がないんだけど」「◯◯は入ってくるはずだよ!」「これってほんと?」

そんな声が聞こえてきますが、あくまで、書籍に取り上げられているグローバル化学企業21社であって、売上や規模に関して上から並べたわけではないということに注意してください。詳しくは世界の化学企業Top50 (2012年)世界の化学企業Top10 (2013年売上)などを御覧ください。

さて、それらの点を考慮すると、以下の企業も入ります。

2014-05-04_14-04-27.png

それでも最も上記にあげた企業、は売上・規模の面でも多くはTop30、少なくともTop50前後に位置するグローバル企業です。ケムステでもこの中のいくつかの企業を紹介しています。

本記事では書籍で紹介されていた化学企業で、興味深いものをピックアップして少しだけ紹介しましょう。

 

キングオブケミカルインダストリーデュポン

2014-05-04_14-55-53

ナイロン、ケプラー、テフロンなどで一般的にも知られるデュポン。古い人ならば化学系で必ず名前が出る企業の1つ、まさにキングオブケミカルカンパニーともいえるでしょう。筆者も少なくとも売上で10位以内に入っていると思いましたが、実は上記にあるとおり19位。三菱化学や台湾のFPGにも抜かれています。書籍ではデュポンの200年以上の歴史の中で「栄光の150年」と「苦難の50年」に分けて紹介されています。

 

化学割合10%以下ーエクソン・モービル

2014-05-04_17-13-52

エクソン・モービルといったら何を思い浮かべるでしょう。やはりガソリン、石油会社ですね。これはイメージ通りで「化学割合」という、事業の中でどの程度化学占めているかを表す割合のことですが、その割合がなんと10%以下にも関わらず、売上ランキングトップに君臨している企業なんです。エクソン・モービルの石油化学事業はこれまで一貫してブレず、石油産業に近いもの、オレフィン(世界第二位)、芳香族(ベンゼンやパラキシレンは世界第二位)、ポリエチレン(世界第二位)などに集中しています。より製品に近いものでも、ブチルゴム、オキソアルコールなどトップシェアのものだけに特化していることろが特徴です。ポリオレフィンをつくるメタロセン触媒の開発でも有名ではないでしょうか。

 

最後の巨大バイオベンチャー?ーアムジェン

2014-05-04_17-20-58 アムジェンはファイザーやメルク、ロシュといった歴史のある巨大製薬企業でなく、創立30年強で米国のナスダック(新興企業向け株式市場)に上場している世界最大のバイオベンチャーです。最近は停滞気味ですが、巧みな資金調達、バイオ医薬戦略により、一躍巨大企業に名乗りでています。日本最大の製薬会社である武田薬品工業に匹敵する大きさといえばわかりやすいでしょう。最近では大手製薬企業のベンチャー企業の買収が早く、今後はこのようなバイオベンチャーが大手と肩を並べるということはないと言われています。それがアムジェンが最後の巨大バイオベンチャーといわれる所以です。

 

国家主導のアジアの中で光る民間運営化学会社

 

2014-05-05_03-55-42

石油コンビナートやそれから石油化学製品をつくるためには大規模な設備が必要となります。そのため、資源のあるアジア諸国では国営会社が台頭しています。上記にあげた、化学売上top10に位置するサビック(サウジアラビア)や6位に位置するシノペック(中国)をはじめとして、インド、クゥエート、イラン、カタール、タイなど国営企業が中心に化学産業が動いています。それに対して、アジア民間化学企業の代表格であるFPG(台湾)、LG化学(韓国)、リライアンス・インダストリーズ(インド)の存在は重要です。これらの会社には共通して立志伝的創業者が会社をゼロからグローバル企業にまで牽引してきたという経緯があります。

例えば、「台湾の松下幸之助」といわれるFPGの王永慶、韓国四大グループといわれるLGグループの基礎を築いた具仁會、一代でリライアンス・インダストリーズの世界のトップ化学企業としたディルバイ・アンバニーです。中心的なリーダーの存在が化学工業でも重要な役割を示してきたことがわかります。

 

“世界の化学企業研究”のススメ

ほんの一部しか紹介しませんでしたが、200ページほどの分量であったので読みやすく、面白いものでした。化学に携わるものとして世界の化学企業の歴史・動向を掴んでおくことはマイナスではないと思います。ぜひ日本だけでなく世界の化学企業研究をオススメします。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4883384055″ locale=”JP” title=”東レ (出版文化社新書 リーディング・カンパニーシリーズ)”][amazonjs asin=”453231996X” locale=”JP” title=”教科書を超えた技術経営”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  2. リチウムにビリリとしびれた芳香環
  3. 化学系人材の、より良い将来選択のために
  4. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  5. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の…
  6. 新人化学者の失敗ランキング
  7. 軸不斉のRとS
  8. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ロータ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換
  2. イグノーベル賞2024振り返り
  3. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  4. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:1-Butyl-3-methylimidazolium Hexafluorophosphate
  5. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation
  6. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  7. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
  8. 含窒素有機化合物の触媒合成について
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜
  10. 電子ノートか紙のノートか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP