[スポンサーリンク]

一般的な話題

研究者よ景色を描け!

[スポンサーリンク]

 

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたしょうか?都会の喧噪を離れ、普段は見ることができない絶景を堪能された方もいらっしゃるでしょう。そんな大自然の偉大さを前にしてもやっぱり化学のことを思い出してしまうのが化学者ですよね(病気ですかね?)。そこで突然ですが

「あなたはなんで研究なんてやってるんですか?」

 

答えはきっと、

「そこに科学があるからです」

?だと思います。どこかで聞いたことがある受け答えではありますが、化学の研究に特に理由なんて必要ありませんね。

今回のポストはNature Chemistry誌よりTulane大学のBruce C. Gibb教授によるthesisを参考に、ゴールデンウィークですっきりした頭でもう一度研究への心持ちなどを。前回はこちら

The living lab

Gibb, B. C. Nature Chem. 6, 371-372 (2014). Doi: 10.1038/nchem.1931

さて突然ですがあなたの化学研究における景色はどんな景色ですか?

何が言いたいのかというと、研究ではまずオフィスで計画を練ることから始めるわけですが、その時最初に思い描くのはきっと壮大な、美しい景色ではないでしょうか。そしてそれは前人未踏の汚れの無い地でしょう。その世界には切り立った山々、深い渓谷、もしくは雄大な、凍てついた、もしくは広大な荒れ狂うを思い描くこともできるでしょう。そうです。研究というのは研究室において自由に、大自然を創造するプロセスに似ていると言えるのかもしれません。

そしてかの地に最初に立ち、誰も見たことが無い景色を最初に見ることの喜びは研究の醍醐味と言えます。あまりにも美しい世界であれば、必然とそこに集う人々も多いことでしょう。

“There is plenty of beauty to be created and found in the research laboratory, and it all begins in the office.”

そしてその世界に到達するには様々なルートがあるのでしょう。どうすればそこにたどり着けるのか?それはとても簡単な疑問から始まり、その疑問に答えるためには綿密な旅の計画をたてることが必要でしょう。

“We begin with a simple question, and seek to answer it or expand on it with solid data.”

もしかしたら自分の研究室に訪れた旅人が全く新しい経路を教えてくれるかもしれませんね。運がよければ美しい世界の背後に隠された偉大な秘密を知ることができるかもしれません。でも少し気をつけて下さい。もしかしたらその場所に行くための他の道を進んでいる人がいるかもしれませんよ。

landscape_1.png

画像は論文より引用

さあ皆さんもゴールデンウィークで大いにインスピレーションを得たところで、化学のためにまた新しく美しい情景を創造しましょう。

理由なんていりません ただそこに化学があるだけで十分です。もう足が疲れたって?ほらあそこまで行けばそんな疲れは吹っ飛びますよ!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4489006853″ locale=”JP” title=”研究者という職業”][amazonjs asin=”4121018435″ locale=”JP” title=”科学者という仕事―独創性はどのように生まれるか (中公新書 (1843))”][amazonjs asin=”4478071861″ locale=”JP” title=”グランドサークル&セドナ アメリカ驚異の大自然を五感で味わう体験ガイド (地球の歩き方GEM STONE)”][amazonjs asin=”4902097648″ locale=”JP” title=”ウユニ塩湖 世界一の「奇跡」と呼ばれた絶景”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  2. バイオ触媒によるトリフルオロメチルシクロプロパンの不斉合成
  3. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明
  4. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  5. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  7. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  8. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集し…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  2. Independence Day
  3. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  4. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
  5. ルィセンコ騒動のはなし(後編)
  6. 平井 剛 Go Hirai
  7. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  8. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  9. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds
  10. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP