[スポンサーリンク]

一般的な話題

あなたの体の中の”毒ガス”

[スポンサーリンク]

 

 「毒ガス」と聞いて、皆さんはどのようなことを連想しますか?化学兵器、火山ガスなどの危険で忌避すべきものであるという方がほとんどだと思います。しかし皆さんご存知でしょうか。そんな”毒ガス”があなたの体の中にも存在していることを‥‥。

一酸化窒素

一酸化窒素 (NO)は自動車の排ガスなどに含まれ、光化学スモッグや酸性雨を引き起こす大気汚染物質の一つとされています
一方で、生体内では一酸化窒素合成酵素(NOS)によってL-アルギニンから産生され、殺菌、血管拡張やシグナル伝達などの重要な機能を担っていることがよく知られています。

NO synthesis

図:NOの生合成?L-アルギニン→L-シトルリン+NO

 

爆薬であるニトログリセリンも血中のNO産生を増やすことで、狭心症治療薬として効果を発揮します(→)。

nitroglycerin.gif

 図:ニトログリセリン

一酸化炭素

一酸化炭素 (CO)は酸素よりもはるかにヘモグロビンと結合しやすい性質があり、酸素運搬を阻害して中毒症状を起こします。火気設備の不完全燃焼などで発生し、無色無臭で発生に気付きにくいため、特に冬場にガスストーブなどの暖房器具を使う際には定期的な換気が必要不可欠です。さてそんな危険なCOですが、これも体内で発生します。

CO synthesis

図:ヘムの分解とCO生成

ヘム→ビリベルジン+鉄イオン+CO

 一酸化炭素の標的となるヘムですが、一方でこれがヘムオキシゲナーゼによって分解されるとCOが発生します。COには低酸素を検知して血管拡張を促す機能が報告されており[1]、生理的な意義が明らかになりつつあります。

オゾン

オゾンといえばまずオゾン層を思い浮かべる人が多いと思います。上空の成層圏で層を形成し、人体に有害な紫外線を吸収して地上に降り注ぐ量を減らしてくれています。こうした面で私達の生活に無くてはならないオゾンですが、同時に極めて強い酸化力を持っており人体に対しては有害な毒ガスです。実はこのオゾンも体内で発生するのです[2]。

ozone
図:オゾンの生成 (論文[2]より引用。一部改変)

 マクロファージのミエロペルオキシダーゼ (MPO)などの働きで発生した一重項酸素がIgG抗体の触媒作用によって、オゾンへと変換されます。このオゾンはその酸化力を活かして、病原体の殺菌などに働いているものと考えられています。

 

硫化水素

 硫化水素は火山性ガスとして知られており、所謂「卵の腐った臭い」の正体です。強い臭気と粘膜に対する刺激性、そしてミトコンドリアのシトクロームcオキシダーゼ阻害による急性中毒などの危険性がある毒ガスです。なんとこの硫化水素も体内で発生しています。

hydrogen sulfide

図:硫化水素の生合成

(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター プレスリリース (→)より引用。一部改変)

 硫化水素はL-システインからシスタチオニンβ合成酵素 (CBS)など複数の経路によって生合成されます。硫化水素には組織を酸化ストレスから保護する作用が報告されており、生体の酸化ストレス防御に深く関わっていると考えられます。
近年ではL体ではなくD-システインを基質としたD-アミノ酸酸化酵素 (DAO)を介した経路も発見されており[3]、腎臓の虚血再灌流障害などに対する新たな治療薬として期待されています。

 

生体ガス分子のこれから

これまで紹介したように、昨今の分析技術の飛躍的進歩にともなって低分子のガス分子の生理的役割が明らかになりつつあります【→関連リンク】。近頃ではそうしたガス分子の研究を医療に役立てようという試みがなされています。危険なはずの毒ガスももしかしたら薬になる、そんなことも将来あるかもしれません。

 

外部リンク

 

参考文献

  1.  Hypoxic regulation of the cerebral microcirculation is mediated by a carbon monoxide-sensitive hydrogen sulfide pathway. T. Morikawa et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 109, 4 (2012) doi: 10.1073/pnas.1119658109
  2.  Investigating antibody-catalyzed ozone generation by human neutrophils. B. M. Babior et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 100, 6 (2003) doi: 10.1073/pnas.0530251100
  3. A novel pathway for the production of hydrogen sulfide from D-cysteine in mammalian cells. N. Shibuya et al. Nat Commun. 4 (2013) doi: 10.1038/ncomms2371

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4758103267″ locale=”JP” title=”実験医学増刊 Vol.30 No.17 活性酸素・ガス状分子による恒常性制御と疾患〜酸化ストレス応答と低酸素センシングの最新知見からがん,免疫,代謝・呼吸・循環異常,神経変性との関わりまで (実験医学増刊 Vol. 30-17)”][amazonjs asin=”4320060970″ locale=”JP” title=”NOと医学―一酸化窒素の生理作用と薬理作用”][amazonjs asin=”4062572702″ locale=”JP” title=”オゾンの不思議―毒と効用のすべて (ブルーバックス)”]

がらがらどん

投稿者の記事一覧

博士後期課程で悪戦苦闘中。専門は栄養生理学や農芸化学で、合成や物性に関しては素人であります。でも構造式を眺めるのは好き。記事については天然物や生体分子についてお伝えしていけたらと思います。 将来は科学コミュニケーションに携われたらと考えていますが、まずは学位奪取を目指して精進します。

関連記事

  1. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発
  2. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤
  3. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会…
  4. 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech …
  5. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム
  6. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ーR…
  7. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎…
  8. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  2. どっちをつかう?:in spite ofとdespite
  3. Gilbert Stork最後の?論文
  4. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  5. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  6. 自励振動ポリマーブラシ表面の創製
  7. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reagent
  8. エルマンイミン Ellman’s Imine
  9. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】
  10. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP