[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事

[スポンサーリンク]

毎年10月に科学界を賑わす話題といえばノーベル賞受賞者発表でしょう。ケムステでも化学賞についての記事が毎年書かれています。ストックホルム土産でノーベル賞メダルチョコをもらった方も読者の中におられるかもしれません。

そのノーベル賞メダル、表のアルフレッド・ノーベルの肖像が有名ですが裏面をご存じでしょうか?今回はその裏面のデザインと科学者の仕事について書きたいと思います。

メダル裏のデザイン

ノーベル賞メダルの裏面のデザインは賞によって異なるようですが、化学賞は物理学賞と共通のようです。記事最初の写真は京都大学のホームページからとってきた、益川敏英博士が受賞した物理学賞のものです。ここに科学の本質が描かれていると私は考えています。

私がノーベル化学賞メダル裏について知ったのは10年以上前のことです。まだ高校生の頃、白川英樹博士の講演内で語られていました。ノーベル化学賞メダルには2人の女神が登場します。右側の科学の神Scientiaはベールを持ち上げて、左にいる自然の女神Naturaの素顔を見ようとしています。偶然かどうかわかりませんが、両者からは代表的な科学雑誌を連想することができます。

自分が見た自然現象をきちんと周りに伝えたからこそ、ノーベル賞受賞者はこのメダルを手にすることができたのでしょう。(後に誤りとわかったケースもありますが、時代が進んで初めて気付くことができる見間違いもあるでしょう。)

科学者の仕事

自然科学者の役割は、未知の自然現象について明らかにしていくことです。まだ自分しか知らない自然の素顔を周りに伝えていくわけですから、見たことをありのままにできるだけわかりやすく表現していかなければなりません。新規性がない論文は却下されますし、証拠からかけ離れた議論も信用されません。見つけたことをしっかり示して証拠に関して議論する、という当たり前のことが求められます。

たとえ偶然当たっていたとしても、根拠のない空想は科学とは呼べません。最近、理化学研究所の研究者たちが残念な騒動を起こしています。彼女/彼らからは「Naturaの素顔を見た」という様子が伝わってくるでしょうか?

科学者の発表倫理: 不正のない論文発表を考える 論文捏造 (中公新書ラクレ)

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  2. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所
  3. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  4. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  5. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  6. 4つの性がある小鳥と超遺伝子
  7. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリ…
  8. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集

注目情報

ピックアップ記事

  1. タンパク質機能をチロシン選択的な修飾で可逆的に制御する
  2. ダイセル化学、筑波研をアステラス製薬に売却
  3. 理工系のAI英作文術
  4. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  5. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授
  6. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  7. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  8. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  9. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  10. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP