[スポンサーリンク]

一般的な話題

論文の自己剽窃は推奨されるべき?

[スポンサーリンク]

もうコピペという言葉は広く使われるようになりましたね。STAP細胞問題で繰り返し使われ、一般にも浸透した感があります。PCの操作でコピー、ペーストするからコピペなわけですが、こういった行為はPCが普及する前からありました。

しかし、学術論文において他の論文の文章を拝借してくる剽窃は許されない行為の一つです。

STAP細胞問題ではずさんな論文の正体が次々に暴かれております。写真の使い回しや、でっち上げ、データの切りはりなどは科学の本質を裏切る恥ずべき行為です。一方で科学的に正当な論文を書く際にどこかから文章をコピペしてしまう行為はどうでしょうか?内容は全く問題なく、ノーベル賞級の発見であったとしても、文章の剽窃があった場合はやはり不正な論文ということになります。

ただし、自分の書いた論文の文章を次の論文に拝借する自己剽窃についてはどうでしょうか?そんなに大きな問題になるでしょうか?

今回のポストはSTAP細胞問題シリーズという訳ではないのですが、たまたまNature Chemistry誌のthesisがBryn Mawr CollegeMichelle Francl教授による、剽窃についてでしたので、それを基にして少し書きたいと思います。前回のはこちら

Attack of the clones

Francl, M. Nature Chem. 6, 267-268 (2014). doi: 10.1038/nchem.1906

科学的に正しいデータが得られ、新しい事実や理論を明らかにしたら論文として発表する必要が出てきます。通常研究グループはただ一つの事を研究しているのではなく、同時進行で似たような研究をしていることが普通です。同じような課題であれば書く論文の内容も似てきますよね。そうするとどうしても似たようなイントロを書く必要があります。実験操作もほぼ同じだったりしますよね。だったら過去の自分の論文から文章を拝借してくるのはどうでしょう?これは自己剽窃に当たります。

clone_1.jpgビールが進むとかそういう問題ではありません

当然一つ一つの論文にはなんらかのオリジナリティーが必要です。実際問題としては触媒の金属変えてみたとか、配位子の構造を変えてみたとかそういった研究がどうしても必要になります。そうすると金太郎飴のような論文が量産されることになってしまいます。英語ではsalami publicationと言うそうですが、サラミの方が切り口も切るところによって結構違うので金太郎飴よりはマシかもしれませんね。金太郎飴論文はあまり好意的に受け取られないことの方が多いですが、私個人的には金太郎飴論文だって科学の発展には必要だと考えています。みんなが全く新しいパラダイムばかりを目指していたら科学は成熟しないで薄っぺらいもので終わってしまうと思います。

さて、論文誌には同じ雑誌であっても短い速報(letter, communication)という形式と通常の論文(article)というのがあったりします(総説, reviewというのもありますが論文とは別の扱いです)。速報専門の雑誌もありますし、形態は様々です。Nature誌もLetter, Articleの両方の形式を受け付けています。しかし最近ではデジタル、オンラインで行われることから出版の速度は早いので速報という概念が薄くなり短報みたいな扱いになっています。一応単に論文の長さだけでなく速報性があるかどうかも採択の基準にうたわれていることが多いようです。

以前はまず研究で速報性がある成果が出たら、速報として早く報告して、その後じっくりと研究の詳細や具体的な実験方法をフルペーパーとして報告することが広く行われていました。例えば抗がん剤タキソールの全合成についてNicolaouらはNature誌に速報を出した後、研究の全貌J. Am. Chem. Soc.誌に4報連続のフルペーパーとして報告しています。

こういったやり方は印刷物しか無かった時代は出版までの時間を考えれば合理的でした。しかし現在ではオンライン出版が当たり前になりましたので、速報であっても実験の詳細や論文の本文では書ききれなかったデータなどをSupporting InformationまたはSupplementary Materialsという形で別途用意し、オンラインで提供する必要があります。論文によってはこのSIの方が長かったりします。そんな状況なので、速報(短報)を出してお終いというケースが圧倒的多数ですね。ただ研究の詳細が分からないので、失敗例とか、細かいノウハウとかを知る機会が減ったかもしれません(詳細キボンヌです)。詳細を解説するわけですから、このようなケースでは自己剽窃もあるでしょう。当然引用もしているはずですから倫理的にも問題ないと思います。

clone_2.jpg

図は文献より引用

論文だけではなく研究費の申請書をパクるという事件もその昔あったそうで、著名な有機化学者だったこともあり、当時はかなり大きく取り上げられたようです。これは申請書を審査する側だった研究者がその申請を却下し、数年後に別の機関への申請書にパクリの文章を使ったら、その審査員がたまたま当人だったことから発覚したものです。論文だろうが研究費の申請書だろうが、他人のパクリは知的な暴力(intellectual violence)ですので許されるものではありません。

特に学術論文を書く際にはどうしても似たような研究であれば同じような表現の文章を書くことになりますので、いいフレーズがあればコピペしたくなってしまいます。その際には明確に引用する必要があるのかなと思います。それさえ守れば科学的な主張を明確にして伝えるためには一定の文章を繰り返し使う自己剽窃はむしろ推奨していいのではないでしょうか。

  • 関連書籍
Avatar photo

Tshozo

投稿者の記事一覧

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

関連記事

  1. 人工プレゼン動画をつくってみた
  2. 2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予…
  3. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  4. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  5. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を…
  6. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  7. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る
  8. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 北エステル化反応 Kita Esterification
  2. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  3. キシリトールのはなし
  4. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  5. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  6. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  7. 機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明
  8. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  9. とある化学者の海外研究生活:イギリス編
  10. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP