[スポンサーリンク]

キャンペーン

第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

[スポンサーリンク]

 

ケムステ読者様に送る付設展示会ケムステキャンペーン第一弾第二弾に引き続き第三弾。

もう一度聞きます。合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。第三弾はYMCテクノス化学同人和光純薬です。

追記:日本化学会年会を楽しむためのリーフレットを作成しました!PDFファイルでも持ち歩けます。ぜひお使いください!

   日本化化学会第94春季年会ケムステ特製リーフレット(2.8MB PDFファイル)

YMCテクノスからケムステ読者様に粗品をプレゼント!

 

GPCなどで有名なYMCテクノスですが、最近水素ガス発生装置やパラレル合成装置などおしゃれで高性能な製品群Scitem(サイテム)を展開している企業です。

今回は急遽参加を表明したため時間がありませんでしたが、付設展示会のブースに訪れていただきましたケムステ読者様には合言葉で、粗品プレゼント(先着200名)を企画いたします。あまり期待しないで欲しいですが、本企画の中でも最も多いプレゼント数と自負しております。ご訪問をお待ちしております。

代表のコメント:Scitem結構いいですね。後日記事にして紹介させていただきたいと思います。

 

化学同人からのケムステキャンペーン!

日本化学会第94春季年会付設展示会(3月27日?29日)の化学同人ブースでは,おなじみの教科書から最新刊『現代有機硫黄化学』や日本化学会編集のCSJカレントレビューシリーズまでを,15~20%OFFで購入できます.
注目書籍はこちら!
[amazonjs asin=”4759815686″ locale=”JP” title=”実践・化学英語リスニング(1)物理化学編: 世界トップの化学者と競うために”][amazonjs asin=”4759814167″ locale=”JP” title=”現代有機硫黄化学: 基礎から応用まで (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”4759815767″ locale=”JP” title=”地球温暖化論争: 標的にされたホッケースティック曲線”]
ご購入時に、合言葉をおっしゃってくださった方には、大好評の「元素生活クリアファイル」「スーパー元素周期表」を差し上げます!
2015-02-17_09-18-50
さらに,一度のお会計で5000円以上をお買い上げくださった方には、特典として「化学同人特製・周期表付箋セット」もプレゼントします! 店頭ではアナウンスしませんので,スタッフにお声がけください。

 

代表コメント:元素クリアファイルはどこにいっても重宝されます。ぜひゲットしてください!

 

和光純薬からケムステをみたキャンペーン特典!

和光純薬は今年も付設展示会で皆様をお待ちしております。では早速、弊社ブースにお越しいただきまして合言葉をいただきますと、

特典1 Wakoノート(先着50名)

特典2  消せるボールペン(先着50名)

特典3 鈴木?宮浦クロスカップリング反応体験キット(ブースでアンケートにご回答いただいた方に抽選3名!)

2015-02-17_09-19-30

をプレゼント!ブースで皆様のご訪問をぜひお待ちしております。

 代表のコメント:鈴木?宮浦クロスカップリング反応体験キット欲しい!

というわけで3回に分けて日本化学会付設展示会のケムステ読者キャンペーンを紹介させていただきました。第一弾、第二弾も振り返ってみてぜひ展示会を訪れてくださいね。

筆者も、学生の頃は(今は学生へのプレゼントをゲットするために)、付設展示会がとっても楽しみで毎日合間をみては通ったものです。NMRチューブや粗品をいただきに、また書籍販売で立ち読みし、研究室に入る前も忍び込んで当時13万ぐらいしたChemDrawを自腹で購入したり。

こういう時にエンドユーザーの生の意見をいただけるというのが付設展示会に出展している企業のひとつの目的なんです。学生だから…と考えないで、ぜひいろいろ意見をいぶつけてください。書籍を買って化学の勉強に勤しんでください。お金がなければ先生たちに買うように説得してください。そして、”ついでに”キャンペーングッズをゲットしてください。実際に機器や試薬を使っているのは学生を中心にした若手化学者ですよ。先生も企業も君たちの意見が欲しいのです。

さて、いつもこれで終わりというと、同時に行っている薬学会の年会にも!と言われるので、今回も用意してあります。ギリギリとなりますがそれはまた別の記事で!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  2. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  3. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  4. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021…
  5. 磁力で生体触媒反応を制御する
  6. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJ…
  7. 余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーター…
  8. 地球外生命体を化学する

注目情報

ピックアップ記事

  1. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~
  2. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  3. 2022年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  4. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. 天野 浩 Hiroshi Amano
  7. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  8. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  9. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  10. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー