[スポンサーリンク]

キャンペーン

第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

[スポンサーリンク]

 

さて今年もやってまいりました、1年に一度化学者があつまる、日本化学会の年会。今年は皆さんご存知のように異例の名古屋大学で行われます!筆者(代表)の所属している大学なので、これまでにない企画を考えています。

それに対して、もう既に4度目(201120122013)となり好例になりました、ケムステ読者様に送る付設展示会ケムステキャンペーン。今年も企業様に協力いただきまして、様々なものを用意しました。合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。第一弾はエルゼビア・ジャパンワイリー・ジャパン、そして化学情報協会様から!

追記:日本化学会年会を楽しむためのリーフレットを作成しました!PDFファイルでも持ち歩けます。ぜひお使いください!

   日本化化学会第94春季年会ケムステ特製リーフレット(2.8MB PDFファイル)

エルゼビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!

3月27日から開催される日本化学会書籍展示会場内、
エルゼビアブースにて「ケムステをみた!」と言って書籍をご購入くださる読者のみなさまに
嬉しい特典のご案内です。

<展示会場内でご購入のケムステ読者のみなさまへの2つの特典!>

特典1) 学生さん応援価格 – 掲載2タイトルに対し、【ケムステの学生読者*】の方にのみ会場で特価販売いたます。

2015-02-17_09-07-53

特典2) ?先行予約特価 – 刊行予定の掲載2タイトルに対し、学会特価からさらに割引した価格でご提供いたします。

2015-02-17_09-08-06?さらに、特典2)を会場でご予約確定いただいた方、先着10名様にもれなく会場で大人気の「Elsevierベア」を今年もプレゼントします!

2015-02-17_09-08-50

オマケ特典)アンケート+キーワードを答えた方に

エルゼビアのブースにて合言葉を言って簡単なアンケートに回答いただいた方に先着でReaxys関連グッズをプレゼントいたします。
USB、ボールペン、ノートなどを用意してお待ちしています。

 

 

*学生応援価格ご利用時には、学生証のご提示が必要となります。
(但し、4月1日以降は消費税8%と適用した価格に変更となります。ご了承くださいませ。)

<化学会にいらっしゃれないみなさまにも特典>

特典1)  学会特価を適用いたします。学会キャンペーン期間中(2014年3月1日?5月31日)に、
ケムステを通じてご注文された場合は化学会にいらっしゃれない皆様も学会特価でご購入いただけます。
(但し、4月1日以降は消費税8%と適用した価格に変更となります。ご了承くださいませ。)

対象となるタイトルはこちら?

■ご注文方法:注文書  に、
A)学会名「ケムステ
B)ご希望の書籍名、ISBN(タイトルリストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、
(株)ディジタルデータマネジメント社  (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com) へ送付ください。

-公費でもお承りいたします。
-ご注文の締切は2014年5月31日迄となります。

この機会をお見逃しなく!、ぜひご利用ください。

 

代表のコメント:特典の適用には購入が必要ですが、特典1はアマゾンで確認すると両者とも7000円以上も高くとってもお得です!

追記:オマケ特典を追加していただきました!ありがとうございます!

 

ワイリー・ジャパンからケムステ読者様へ特典!

まずはこちらを見ていただければ良いと思います。

日本化学会第94春季年会(2014)にご参加の皆さまへ|書籍販売・プレゼント抽選など付設展示会Wileyブースの見どころをご紹介!ワイリー・サイエンスカフェ?

見ていただいたでしょうか。

さらに、ケムステ読者様へ特典です。

ブースで「ケムステを見た」と言っていただいた方は、記事中2.のプレゼント抽選で「ボーナスチャンス」としてもう一度抽選に参加できます。

一回目の本抽選とは別の賞品になりますが、空くじなしでお楽しみプレゼントを進呈します。

 

こんな感じで今年も盛り上げていきたいと思います。ぜひワイリー・ジャパンのブースへお越しください。

代表のコメント:なんともう一回抽選できてしまう!ぜひ訪れてみてください。

 

化学情報協会からケムステ読者様にこんな特典が!

化学情報協会では日本化学会第94回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder をご紹介します。?

最近、「SciFinder の構造作図が必ず立ちあがる!!」と思った方も多いのではないでしょうか?以前は、SciFinder の構造作図画面が立ち上がらないことがあったのに。。。

理由は、Java プラグインをインストールせずに利用できる Non-Java構造作図ツール の提供を開始したからです!

さらに便利に利用いただくため、ChemBioDraw で作図した化学構造式から SciFinder を直接検索 できるよう、CAS と PerkinElmer 社で開発を始めました。化学会でご覧いただける予定です。ぜひ弊協会ブースにてお試しください。日頃の疑問・要望も大歓迎です!

【ケムステ読者特典】?

化学情報協会のブースにて「ケムステを見た!」とささやいてください。

そしてSciFinder についてコメントを伝えていただくと毎日先着30名の方に各種グッズを差し上げます。

・ 学会など外出先で便利な SciFinder モバイルバッテリー

・ 爽やかな朝の一杯をそそぐ SciFinder タンブラー

・ 理系女子(リケジョ)に人気の SciFinder ランチバック

2015-02-17_09-11-22

SciFinderを使っていない方は「SciFinder を使ってみたい!」のコメントでも大丈夫です(ブースにてデモをご覧いただけます)。

3日間で90名の方に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

代表のコメント:いつも大盤振る舞いの化学情報協会様に感謝ですね!早く行ってゲットしましょう!

 

以上ParIとして、三社からのケムステ読者特典を紹介しました!PartIIに続きます。お見逃しなく!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  2. 化学にインスパイアされたジュエリー
  3. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化
  4. 物凄く狭い場所での化学
  5. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発
  6. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  7. 分子模型を比べてみた
  8. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバル…

注目情報

ピックアップ記事

  1. キセノン (xenon; Xe)
  2. Al=Al二重結合化合物
  3. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis
  4. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・安全なアルコール酸化触媒~
  5. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  6. 情報守る“秘密の紙”開発
  7. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  8. 日本人化学者による卓越した化学研究
  9. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-
  10. 米メルク、業績低迷長期化へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー