[スポンサーリンク]

archives

ケムステ国際版・中国語版始動!

[スポンサーリンク]

 

長らくお待たせいたしました。既にTwitter等でリツイートを徐々に行っているのでご存知である方はいらっしゃるかと思いますが、ついにケムステ国際バージョンをオープンしました!コンセプトは

「日本発の国際化学メディア」

です。

 

ケムステ国際バージョン「Chem-Sation. Int. Ed.」

logoblue_inted2

?自身の過去記事をみていると2012年4月から言い始め、2012年10月時点では「どうにかして年内になんとかしたい」と。

そこから2年。ようやく国際バージョンを公開しました!?

Chem-Station Int. Ed.

URL: http://en.chem-station.com/

国際バージョンの方向性とコンセプトは冒頭に記載したように「日本発の国際化学メディア」を目指すことです。忙しさにとりまぎれて制作をくすぶっていたきっかけを与えてくれたのが、この記事。仕方がないことですが、自国のメディアは自国の意見を尊重しよく取り上げます。尊重するという表現が間違っているのならば、話題になりやすい、取材しやすいとしたほうがよいかもしれません。リンクの記事は米国のC&ENをはじめ各種英語が言語である有名化学ブログでも大きく取り上げられたのですが、そのコメントのひどいこと。我々はリンクの記事のように実際に本人と密に連絡をとり書き上げましたが、もちろん日本語。日本人にしか伝わりません。対して、”大手化学Webメディア”はそれが国際的に伝わるのです。

今年の日本化学会賞を受賞した人は知っていますか?びっくりする研究をしている若手化学者を知っていますか?日本の化学を知っていますか?

問題はいつも日本語。

というわけで、日本発の国際化学メディアをつくって、いざというときに意見を発することのできる化学を解説する必要性がでてきました。そんな大きなことを書いてしまっていますが、まずは人気を集めなければなりませんので、定評と実績のあるケムステ日本版のコンテンツを英訳することからはじめています。

さて、長くなりましたが、メインコンテンツは「化学者(Chemists)」「インタビュー(Interview)」「分子(Molecules)」「最新論文(Pepers)」「合成反応(Reactions)」、「ギャラリー(ChemGallery)」そして「ブログ(Blog)」。

化学者(Chemists)」:世界の化学者を紹介します。日本人限定ではもちろんありませんが、作成者が日本人なので”日本人リッチ”になります。

インタビュー(Interview)」:化学者にインタビューします。そもそもフォーマットがNature Chemistryのブログと同様(Nature Chemistryのエディターに許可をとってあります)の日本人のみ

分子(Molecules)」:分子の観点から化学を紹介。ブログや最新論文からピックアップ。日本語英訳から来てるので日本発の分子も多い。

最新論文(Pepers)」:最新論文の内容と著者を簡単に紹介。日本の若手化学者を出したいので、必然的に日本人リッチの最新論文紹介となる。

合成反応(Reactions)」:当サイトのメインコンテンツであるODOS有機合成反応データベースを英訳化。国際的にみてもこれだけ数を揃えたフリー反応データベースはない。

ギャラリー(ChemGallery)」:あるテーマに基づいた、化学に関する画像集め。趣味に近い。

ブログ(Blog)」:最終的に自由に発言できる場。主に日本版のケムステブログ「化学者のつぶやき」からの英訳。

国際版専用のTwitter、Facebookも開設しています。日本版とは異なる話題も提供していくつもりですので興味のある方はどうぞフォローして下さい。

Twitter  @chemstationeg

Facebook https://www.facebook.com/ChemStationIntEd

まだまだ日本版の足元にも及ばない記事数ですが、ゆっくりと構築していきたいと思っています。

 

情報提供者&翻訳者募集中!

国際版公開にあたって、現在2つ募集をしています。1つめは「最新論文(Pepers)」に掲載する論文の募集です。自分自身の関連する論文でも、関連分野の注目論文でもよいので掲載をご希望の方はこちらにご連絡ください。簡単な研究の紹介文(英語)をいただけると幸いです。2つめは、日本版の翻訳者、英語で記事を執筆したい方を募集しています。日本版に比べてスタッフは極端に少なく、日本語も英語もできる研究者(大学院生含む)のお力を借りたいところです。日本版の翻訳は主にブログ「化学者のつぶやき」や世界の化学者データベース、有機合成反応「ODOOS」の翻訳を行います。Blogにオリジナルの記事を執筆することも可能です。同じくこちらに「スタッフ募集について(国際版)」のタイトルでご連絡ください。

 

ケムステ中国語版もつくっちゃいました「化学空间 Chem-Station」

logo

 

米国・欧州で研究する中国人は非常に多く、Ph.Dを取得して英語に堪能な化学者においてもやはり中国語のサイトを覗いていることが見受けられます。中国人の友人に聞けば、中国語で化学をまとめたサイトはほとんど存在しないようです。そこで、まずはODOS有機合成反応データベースの中国語化を目指して、中国語版も立ち上げました!

化学空间

URL: http://cn.chem-station.com/

さすがに中国語は書けないので、日本でPh.Dを取得した中国人博士研究員と中国語が堪能な日本人博士課程後期学生の2人に依頼して翻訳を進めています。こちらもある程度数が増えましたら、国際版と同様なコンテンツを展開していきたいと思っています。ぜひ友人の中国人研究者、学生にお知らせくださいませ。

日本版での14年のウェブ運営の経験と、積み重ねた莫大なデータがあるにせよ、まだまだ2つの新しいケムステは羽化したばかり。どのように変わっていくかわかりません。つい先日、化学工業日報に以下のような記事を掲載していただきました。紹介が化学コミュニティ創造ポータルサイト?になっていますが、研究の傍ら世界にも化学情報を発信していけたらと思います。

20140205_The_Chemical_Daily.jpg

たまたま別件で連絡がありインタビューの公開を伝えた某先生からは

「Chem-Stationを維持・拡大するのも大変な熱意が無ければ出来ませんね。感心します。あまり無理してDavid Ginみたいに突然死にならないようにして下さい。」

と言われました。いやいやまだまだ死ねません!死なない程度にがんばります!

と、そんな感じでやっていきますので今後ともよろしくお願いいたします。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  2. メリークリスマス☆
  3. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  4. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  5. 実験教育に最適!:鈴木ー宮浦クロスカップリング反応体験キット
  6. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  7. 砂糖水からモルヒネ?
  8. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  2. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~フォトレジスト編
  4. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  5. エリック・ベッツィグ Eric Betzig
  6. 親子で楽しめる化学映像集 その1
  7. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  8. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
  9. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  10. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP