[スポンサーリンク]

一般的な話題

2013年ケムステ人気記事ランキング

[スポンサーリンク]

 

あと数時間で2013年も終わり。新年を迎えようとしています。あなたの2013年はどうであったでしょうか。

個人的には研究場所も移動して新しいことを始めた1年でした。ちょうど名古屋で働き始めて5年が経過し、そろそろ心機一転したいところです。

さて、今年もこの化学者のつぶやきでは、筆者も含めてケムステスタッフ一同で様々な化学に関する話題を挙げました。計174記事。昨年が197記事でしたので少し減りましたが、名前の通り「化学者のつぶやき」を定期的に提供できたのではないかと思っております。それでは毎年恒例の人気記事ランキングで今年一年を振り返ってみましょう。

2013年ケムステ人気記事ランキング発表!

ishot-17.pngナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!?

2020ポイント

ダントツ!やはり今年の一番の話題はこれでしょう。実際に講演を聞いて衝撃が走ったのは久々でした。分野を横断して切り拓く素晴らしい研究だと思います。その後、論文で決定した構造のミスアサインがあり、それも話題になりましたが、C&ENでの報道が事実を曲げている気がして、日本から発信する国際化学メディアをつくろうと思ったのもこれがきっかけでした。同時に藤田誠先生の研究者へのインタビュー(こちら)もご覧いただければ幸いです。

 

ishot-18.png科研費の審査員を経験して

929ポイント

科研費の審査員を今年経験したけむステスタッフの経験を綴ったものです。殆ど外側にでてこない内容であり、かつ日本で研究をしている化学者ならば必ず得なければならない科研費の話題でしたので人気となりました。

ishot-19.png前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表 

855ポイント

剽窃や盗作というのはたまに事件になりますが、今回の事件は罪を犯す犯人に何のメリットもないという常軌を逸したものでした。いずれにしても、現代の論文peer reviewシステムの盲点を突いたこの事件、研究者でしたら誰でも被害者になる可能性が少なからずあろうと思いますのでお気をつけて(気をつけようがないですが)。

ishot-20.pngフラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある

748ポイント

有機化合物でもっとも有名なフラーレンと核反応というキーワードで人気を則しましたが、中身は至ってマジメな研究です。ぜひご覧あれ!

ishot-21.png科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?

725ポイント

頻出する議論ですが、意味ないよ!ではなくて、楽しく語ってみようよという結論です。挫けないで自分の研究のかっこよさを語ってください!

ishot-22.pngこんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品

674ポイント

日刊工業新聞社殿が長年主催されている「発明大賞」から化学に関連する製品を紹介しました。大企業にいって歯車として働くよりも、中小企業で自由に動けてピンポイントに役に立つこのような製品を創出するのもひとつの化学に対する貢献だと思います。

ishot-23.png化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功

658ポイント?

理論的には可能だけれども難しいでしょ。それが達成されたものだからすごい。化学とiPS細胞をつなぐ架け橋となるなるような結果で人気をはくしました。

ishot-24.png汝ペーハーと読むなかれ

649ポイント

化学用語で頻繁にでてくる、ドイツ語読み。意外と貴方も多用している可能性が多いですね。要は伝わればなんでもいいんですが。

ishot-25.png博士課程の夢:私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか

646ポイント

丁度来年度の就職活動もはじまり、そういう時期でしょうか。僕の経験では悩んだら進学を考えた方が良いと思います。先生が許してくれないかもしれないですが。

ishot-26.png鉄とヒ素から広がる夢の世界

586ポイント

東工大の細野秀雄教授が2013年トムソンロイター賞を記念して、細野教授の研究がどのくらいすごいのか?簡単に述べた記事です。ノーベル賞候補ですね。

 

2014年もよろしくお願いします!

いかがであったでしょうか。今年は毎年人気のノーベル賞イグノーベル賞の記事が上位にランクインしておらず、珍しい年となりました。その他の記事もサイトマップからご覧になれますので、化学好きのあなたはぜひ振り返って新年を迎えていただきたいと思います。

それでは本年も大変お世話にななりました。2014年もケムステをよろしくお願いいたします!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: …
  2. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発
  3. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  4. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  5. ワインのコルク臭の原因は?
  6. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る…
  7. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  8. 円偏光スピンLEDの創製

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発
  2. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)
  3. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  4. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  5. 不安定な合成中間体がみえる?
  6. タミフルの新規合成法・その3
  7. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  8. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  9. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  10. 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP