[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

科学ボランティアは縁の下の力持ち

[スポンサーリンク]

 

科学技術をわかりやすく市民に伝えることの重要性がとかれている今日この頃です。
研究者も科研費を申請する際にはそのような活動について記入しなければなりません。古くはファラデーが一般市民向けに講座を開いていてろうそくの科学というクリスマスの講座は書物としても残っているくらいです。

研究者がそのようなアウトリーチ活動をすることは重要なことですが、草の根的に主に大学生、もしくは大学院生が主体として活動しているグループがたくさんあることは意外と知られていないのかしれません。

今回のポストでは先日行われたサイエンスアゴラにて筆者がお話しをうかがうことができたいくつかの団体、特に学生が運営の主体となっている団体について勝手に紹介したいと思います。当方の身分を明かさずに根掘り葉掘りたずねるという無礼者にもかかわらず、丁寧にご対応いただきました関係者各位にこの場を借りてお礼申し上げます。

volunteer_1.jpgさて、最初にご紹介するのは、首都大学東京のサークルTMU-SFC さんです。お隣さんの出展者でした。主に子ども世代を対象として化学実験を体験させるという内容で、ペーパークロマトグラフィーの体験などをおこなっていました。水と油と界面活性剤実験は非常によく工夫されていて素晴らしかったです。(tweet参照
子どもたちがひっきりなしにブースに訪れており垂涎の眼差しで見ておりました。
普段は学園祭での活動や、「体験!化学実験」(2013年のHP)というイベントを開催し、八王子市などで小学生を対象とした実験教室を行っているそうです。活動資金は子どもゆめ基金の助成を受けているようです。エネルギッシュな学生さんばかりでして彼らのこれからの活躍が楽しみです。

volunteer_2.gif次に紹介しますのは学生ボランティア集団ちもんずさんです。科学技術館で市民向けに科学ライブショー「ユニバース」を定期的におこなっている団体で、学生が運営して、アカデミアのスタッフがショーの公演をしたり、講師を呼んで公演したりしているそうです。
対象は特に定めておらず、とにかく先端科学技術をなんか面白いと思ってもらうようにしているとの事で、大人でも十分に楽しめそうな内容だなと感じました。
出展は私が覗いた際は分子の運動を紹介していましたが、天文学分野に強いようですね。
科学博物館における活動とのことで、運営資金は科学博物館に出資している団体(あえて具体名は伏せます)から出ているとのことです。学生さんは博物館実習などを通じて参加している方が多いようです。

volunteer_3.jpgお次は青空理科実験教室 農かがくさんです。脳科学というのはどこかで聞いたことがありますが、とはこれいかに。実は埼玉県にあるファーム・インさぎ山にて農業、農家さんの知恵を通じて科学に親しんでもらおうという活動をされております。確かに農家さんの技術は物理とか化学に関するネタの宝庫でして、科学が発展する前から伝統の知恵で驚くべき効率的な工夫が数多く実用化されています。そんな農家さんの知恵は若年層に身近なところからアプローチして大きな影響を与えることができる素晴らしい活動だと思いました。
世話人としてアカデミアの方がいるそうですが、代表者は学部学生の方でして、代替わりしていくそうなのでインカレのサークル活動に近いものがあるのかなと思いました。よって資金は具体的にはどこからも出ておらず、実験教室に参加された方からの謝礼などで運営されているとのことでした(教室への参加は無料です)。

いずれのグループもこのような素晴らしい活動をなされているとのことには頭が下がります。科学技術創造立国はなにも最先端のサイエンスのみで成立するはずがありません。こういった草の根的な活動による地道な普及活動によっても支えられているのではないでしょうか。資金や運営の問題もたくさんあると思いますが、ぜひとも継続していただければと思います。

尚、サイエンスアゴラでは素晴らしい活動をされている団体がここで紹介しきれないくらい多数ありました。全ての方々を紹介できなかったことお詫び申し上げます。(寄稿をお待ちしております!)

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4309616623″ locale=”JP” title=”幸せを届けるボランティア、不幸を招くボランティア (14歳の世渡り術)”][amazonjs asin=”4777517063″ locale=”JP” title=”高校教師が教える化学実験室―高校大学の授業にプラスアルファ!ユニークな実験集 (I・O BOOKS)”][amazonjs asin=”4092172176″ locale=”JP” title=”科学の実験~あそび・工作・手品~ (小学館の図鑑NEO)”][amazonjs asin=”B00G3KY92Q” locale=”JP” title=”科学と文化”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  2. 印象に残った天然物合成1
  3. natureasia.com & Natureダイジェ…
  4. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit
  5. 付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)
  6. 未来社会創造事業
  7. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラムR…
  8. 博士課程と給料

注目情報

ピックアップ記事

  1. 卓上NMR
  2. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  3. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  4. 細野 秀雄 Hideo Hosono
  5. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  6. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  7. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  8. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  9. 第28回光学活性化合物シンポジウム
  10. ジアゾメタン原料

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP