[スポンサーリンク]

一般的な話題

ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?

[スポンサーリンク]

2013年×月×日、隣の大学のX研究室で大発見がありました。

なんでも溶液を、ある金属の表面を流しながら反応させると、簡単に光学活性中心を導入できるというのです。

表面そのものが触媒として働くので他の触媒は必要なし、副反応もほとんど無し、触媒の分離すら要らないというんですから優れものです。 この発想はこれまで世界には無く、有用で、しかも全く新しい反応で多様な応用展開も期待できることには間違いありません。

X教授はこの手法を「表面フローキラル化法」と名付けました。

我らがP研究室の三代前の教授は、金属触媒の大家であり、P研を出たOBは企業・アカデミア共に沢山います。またP研の助教は馬力があり、片っ端からデータを取り、沢山の論文を書き上げているので、不均一触媒の分野では現在でも名の知れた存在です。しかしながら最近、やることも飽和してきており、あらたな発想が求められています。

ドクター1年生で新たなテーマを模索していたQ君は、X研の発見を聞いて、大変興味を持ちました。そこで自分のボス、P教授に言います。

「X研の論文は世界を変えるような気がします。でも彼らはロジウムに拘っています。僕もルテニウムであの表面フローキラル化法を試してみたいと思います。」

さあ、Q君の運命はどうなるでしょうか?

博士課程の学生くらいになると、P教授がQ君に言う言葉が容易に想像できるのではないでしょうか。恐らくQ君は怒られるでしょう。そしてこの様なことを言われます。

「人の研究の後追いをするなんて、研究者としては良くない考えだ。研究者たるもの、オリジナルな研究を志さないでどうする。ましてやライバルのX研のテーマをまねするなんて、X教授が聞いたらなんと思うか。Q君、君はミーハーで、人のアイデアにすぐ飛びつくばっかりで、自分のアイデアが何もないヤツだと言われると思わないかい?この君が考えた研究はうまくいきそうに思っているだろう。もしかしたら論文も出るかも知れない。しかし、仮に劇的に反応効率を改善する方法を達成したとしても、あくまでX先生のお手伝いでしかない。そんな研究をやっていては、どんなにいいジャーナルに論文を通しても評価されないし、助手までは行けても准教授以上になるのは無理だろう。それにあの方法は反応効率も悪いし、よくなるようにはとても思えない。研究者を目指す以上は、誰の物でもない、自分の研究と言える柱を一本立てるのが大切だ。確かにあの表面フロー法は面白い。でも君だってもっと面白いオリジナルの研究がきっとできる。自分のオリジナルの研究は、何百年も残る物だよ。それってスゴイと思わないかい?」

僕は研究者でありながら、実は最近、このP教授の考え方に反対なのです。(上記の物語は当然ながらフィクションです。)

誰がその研究を発展させるのか

iPS細胞の研究が、アメリカなどに特許を押さえられ、追い抜かれていて、山中教授が苦戦しているというニュースがしばしば報じられます。

アメリカにいる大量の研究者や企業がiPS細胞の研究に従事しており、日本の物量ではかなわない面もあるのかも知れません。

しかし、「ああ、僕が近い分野の研究者だったらiPS細胞はやらないだろうな」と、僕は感じました。僕が助教レベルであったなら、iPS細胞をやろうとしたときにP教授のようにストップをかけられるだろうな、と思うからです。

もちろんP教授が悪いわけではなく、学生と同様、いやそれ以上に、教授には

「オリジナリティーへのプレッシャー」

があります。

そのために、近い分野で研究している、大きな研究室を持つ教授ほど、iPSの研究はできません。

それでは誰がiPS細胞の研究を発展させるのでしょうか?

日本の場合、山中先生がやるか、もしくは山中先生と共同研究という形でやるしかありません(この感覚は化学の感覚で、生化学はもっとオープンだと聞いていますし、多少違うかも知れません)。 実際のところ山中教授は、国と交渉して巨大プロジェクトをいくつも立ち上げ、センターを造り、センター長まで務めています。その大局観は立派だと思います。しかし、これは本当に数少ない成功例です。

オリジナリティへのプレッシャー

もしQ教授がアメリカの教授だったなら、山中先生のようにお金が沢山集まり、企業も集まってあっという間に自分達の業績として固めてしまうでしょう。

もちろん、その裏側に、良い成果を奪われる人、オーガナイズがうまくできなくてしぼんでしまうプロジェクトなどもたくさんあるのがアメリカなのかも知れません。ただ、大発明をうまく自分達の成果にし、実用化までこぎ着ける力はスゴイと感じます。(山中先生は、アメリカ式のやり方を学んでこられたのだと思っています。)

一方、中国やインドなどの新興国であれば、そもそもオリジナリティーのある研究をやっている研究室自体が少ないこともあります。簡単に成果が出る分野を見つければ、「オリジナリティーへのプレッシャー」を感じることなく、どんどん参入してきます。そしてたくさん論文が出るでしょう。

もちろんノーベル賞などにはなかなか届きませんが、その中で面白い研究成果もたくさん出るに違いありません。 なぜなら、比較的新しい分野で研究を行っているからです。 またそういう新しい分野で出た新しい技術は、自分の名声を上げることは無いものの、世の中の役に立つかもしれません。

もしかしたら日本では、オリジナリティーのある研究を必要以上に尊び、役に立つ研究、研究の発展に関わる仕事を必要以上に卑しく考えていないでしょうか。 その実、准教授などのポストを得るために、教授たちが興味を持つ、 「従来からある分野の研究+自分のアイデア」 という研究をやるプレッシャーにさらされており、全く新しい分野に飛び込むのが難しくなっているのではないでしょうか。

この「オリジナリティーへのプレッシャー」が、日本のノーベル賞を支えている部分でもあり、難しいところではあるのですが・・・

中国型に移行する必要はないでしょう。しかし、アメリカのように、真のオリジナリティーがある、全く新しい分野に挑む研究者に十分報いられていないと、どんなにオリジナリティーを求められていても、いや「短期間でオリジナルな研究を、成功させないとならない」ために、かえって新しいことがしにくい場合もあるのではないか、と感じました。

以上、ホントのつぶやきでした。

さて、先日出た結晶スポンジ技術、真似をするのはとても簡単そうに見えます(実際には難しいところがあると思いますが)。また応用分野も広いように見えます。この研究はどこの国で発展するでしょうか? 日本オリジナルのこの技術、日本で発展して欲しいものですね。

関連記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  2. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸…
  3. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
  4. Grignard反応剤が一人二役!? 〜有機硫黄化合物を用いる<…
  5. 企業の組織と各部署の役割
  6. ちょっと変わったイオン液体
  7. C–H活性化反応ーChemical Times特集より
  8. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発…

注目情報

ピックアップ記事

  1. やっぱりリンが好き
  2. 第8回XAFS討論会
  3. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!
  4. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  5. 2009年10大分子発表!
  6. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売
  7. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent
  8. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  9. 細胞をすりつぶすと失われるもの
  10. サラシノール/Salacinol

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP