最近の冷凍食品はたいてい美味しいですよね。
私が子供の頃は、冷凍食品と言えば「あんまり美味しくないたべもの」の代名詞でした。
これも冷凍食品会社さんの努力の賜ですね。
[amazonjs asin=”B007MAARV8″ locale=”JP” title=”ニチレイ しょうが醤油の和風チキン竜田 冷凍 1kg(10枚入)”][amazonjs asin=”B005Z1SLRS” locale=”JP” title=”ニチレイ カロリーナビ240 ビーフカレーセット 335g”]
最近の美味しい冷凍食品たち。写真と本文は直接関係ないですが、美味しそうな物をあげてみました。
さて、冷凍して食品が保存されているのは、低温下であるため、様々な化学反応(例えば食べ物が傷む、腐るなど)がほとんど進行しないからだと思いますが(もちろんそれだけではないです。念のため。)、一方で凍結下で反応を進めてしまおうと考える人々もいたりするんです。
温度が下がると、特に凍結してしまうと分子の運動が減りますよね。
でも、凍結の結果、反応すべき分子たちが濃縮するために反応が促進されることもあるようです。
最近では(もうそんなに最近ではないですが)、理化学研究所の伊藤幸成主任研究員が行ったグリコシル化反応がよく知られています。
以下参考になる総説のリンクをあげておきます。
“Accelerated O-glycosylation under frozen conditions and its application to the synthesis of complex glycans.”
Ishiwata, A., Sakurai, A., and Ito, Y. Trends in Glycoscience and Glycotechnology 2012, 24, 179-189. DOI: 10.4052/tigg.24.179
抄録: O-グリコシル化反応をp-キシレン中凍結条件で行ったところ、非凍結条件に比べて顕著な反応促進効果があることが見いだされた。凍結反応条件下グリコシル化の立体選択性に関し、反応機構についても、溶媒、濃度、糖供与体のアノマー位の立体化学及び保護基、などの種々の要因の効果を検証し、立体選択性は、凍結、非凍結どちらの反応条件においても基質濃度によって影響をうけることが明らかとなり、凍結条件下における反応加速は高濃度環境によると示唆された。また、溶媒凍結による基質濃縮効果は50倍程度であろうと見積もられる。凍結反応を利用した生物活性分子や複雑な糖鎖の合成への応用例についても、あわせてまとめた。
反応速度があまり芳しくないときには温度を上げるのが常識ですが、下げてみるという選択肢があっても良いですね。