[スポンサーリンク]

ディスカッション

オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!

[スポンサーリンク]

 

Project of the Chem-Station staffs,

by the Chem-Station staffs,

for the Chem-Station staffs!?

ケムステスタッフの、ケムステスタッフによる、ケムステスタッフのための、読者の皆さんにとっては誰得?企画、オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』の開催をここに宣言してしまいます。何をしているかというと、ひとつのテーマについてスタッフメンバーがディスカッションして、情報発信したり、ただ駄弁ったりしようという企画です。はたせるかな、ウェブとリアルの融合。ディスカッションの詳細は『私がケムステスタッフになったワケ』 第1回, 第2回, 第3回, 第4回, 第5回 よりご覧いただけます。

ケムステのスタッフ

記事執筆をはじめケムステの活動は、代表以下、数十人のスタッフによって支えられています。化学の広い各分野から専門家が集まって、学生から若手研究員から、企業ありアカデミックありで、いろいろなキャリアのスタッフが揃っているケムステのコミュニティー。せっかくだから、もっと手軽に交流できたらおもしろそう。 そう考えて、オンライン座談会を企画しました。対談の様子を、化学者のつぶやきにも転載していきます。

分野外の熱い研究者とディスカッション

ちょっと分野の違う人を隣にしてディスカッションする、というのが、たぶん楽しいし、ケムステでないとできないことだと思います。意外と、分野が違うと基本になる考え方も違うもので、そういったものに触れられる機会を作っておくというのは、毎日のほとんどを研究室で過ごす身としては、わりと貴重なものであったりもします。

基本はFacebook Communityの機能を利用させていただいています。

そして、わいわいがやがやディスカッションして、そのやりとりをまとめて「化学者のつぶやき」記事のネタにし、充実したケムステからの情報発信・意見発信を目指します。自分もケムステスタッフになったらあれこれできて面白そう、読者がそんなふうに思ってしまいそうなほど、活発なケムステメンバー交流をご覧ください。

第1回のテーマはズバリ「なぜケムステスタッフになったのか?」

それでは近日中に続きをまた。

関連記事

(The original article was reformatted and organized on 26.03.2020 by Gakushi)

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 個性あるTOC
  2. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  3. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮
  4. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット
  5. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  6. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  7. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!…
  8. 神秘的な海の魅力的アルカロイド

注目情報

ピックアップ記事

  1. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  2. 2009年イグノーベル賞決定!
  3. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  4. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  5. ふるい”で気体分離…京大チーム
  6. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  7. 細野 秀雄 Hideo Hosono
  8. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  9. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane
  10. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー