さて、先日お知らせした通りケムステが「化学コミュニケーション賞2012」を頂けることになり、3月18日開催の受賞式&シンポジウムに参加いてきました。その様子を、代表/副代表に代わりましてレポートします。
日本化学連合シンポジウム
日本化学連合シンポジウムは過去5回(その他に公開シンポジウム)が開催されております。今回の第6回のテーマは「科学技術と社会を結ぶサイエンスコミュニケーション」。私もケムステスタッフとして「記事を通じて読者とコミュニケーション」させて頂いてる身ですので、しっかり勉強させて頂こうと参加いたしました。
*以下レポートしますが盛り沢山だったので、詳しくは各々のリンク先をご覧下さい。
第1部 シンポジウム「科学技術と社会を結ぶサイエンスコミュニケーション」
講演
「サイエンスコミュニケーションの広がり -エネルギーのこれから-」北澤 宏一((社)サイエンスコミュニケーション協会副会長・(独)科学技術振興機構顧問)
「研究者とメディアをつなぐサイエンス・メディア・センター構築の試み」瀬川 至朗(早稲田大学 政治学研究科教授・元毎日新聞編集局次長)
「科学と社会を結ぶサイエンスコミュニケーター」 内田 麻理香(サイエンスライター & サイエンスコミュニケーター)
北澤先生は原発問題の民間事故調委員長をされていた方で、原発事故で見られたサイエンスコミュニケーションの課題と今後のエネルギー論についてお話し頂けました。「国民が合理的な選択をしていくためには情報の浸透が重要」で科学技術と情報の発信を考えなくてはいけない。
瀬川先生からはサイエンス・メディア・センター(SMC)のスタートアップと活動についてのお話しでした。専門研究者とメディア関係者のディスコミュニケーションや相互不信の解消のため、双方をつなぐハブとしてSMCを設立。311震災時にはサイエンスアラート発行、ネット上のデータ収集/整理、海外資料の翻訳、ジャーナリストへの助言という社会貢献の成果を報告。今後の課題として1)持続可能な組織とするための経済基盤の確立、2)SMCの研究者データベース登録が海外と比べ明らかに少ない事を挙げられていました。
内田先生からは科学コミュニケーション概論と潜在層へのアプローチについてでした(復習にこちらを読書中)。欠如モデルの一方向/双方向という議論ではなく、話題のタネを科学側から提供して、興味をもった人とのコミュニティをつくるのが良い。そして興味をもった人を広げる「潜在層へのアプローチ」として「サイエンスx異分野」のタネを提供するのが良い↓
サイエンスx異分野:サイエンスx料理、サイエンスx子育て、xビジネス、xガンダム(!?)
講義
「科学を伝える映像コミュニケーション術-振り向く科学映像には訳がある-」小林 隆司( (独)物質・材料研究機構 広報室 広報チーム長・元テレビ局ディレクター)
小林先生はNHK番組制作局ディレクターとして「ためしてガッテン」「サイエンスZERO」などの政策に関わってこられた方。さてどんなお話が聞けるのか?
・映像は心理学。写真と動画の決定的な違い=時間の経過がある
→「気持ちの流れ」が発生する:これは武器にも失敗要因にもなる
・興味の薄い一般の人に向けて、論理的に説明しても振り向いて貰えない。素人目にはつまらない科学現象に工夫をする。「解り易く」伝えるのは道半ば、「興味あるように」伝える。
論理で繋ぐ「解説」ではなく、聞き手の心を揺さぶって「なんで?知りたい!」気持ちを作ってやる
・その方法として
- 逆算する:「ピーク」を決める←じゃ、その前ににどんな気持ちでいなきゃいけないか(=何を伝えておくか)←その前に←その前に…と逆算していく。順番を変える。
- キーワードを発見する:何を見て欲しいかを自分で決める。他は捨てる←選ぶ過程で新たな切り口が見えてくる
- ぬり絵方式
それを意識すると、化学現象を伝える映像もこんな面白くなる。研究成果として伝えたいのは1:08から始まる光ファイバーに黒点が連なって行く部分。ただしこれだけ見ても「すげー」とはなりません。そこに向かって気持ちをつくるために「実験室の中を光の玉が走る」映像を使っています。なるほど
→YouTube:「えっ!光の球が走る…!?」~光ファイバーの大事件~
動画だけでなく、プレゼンや文章作成全般に活かせる内容だと思います。当日は実際のTV映像を交えたまさに「気持ちに響く」講義で、実感をもって ”ガッテン” 致しました。
第2部 「化学コミュニケーション賞 2012」 表彰式&受賞講演
*化学コミュニケーション賞
「放射化学を通じた化学生涯教育の実践」井上 浩義(慶應義塾大学 医学部 化学教室 教授)
「化学情報伝達・啓発のためのウェブシステムの構築」化学ポータルサイト Chem-Station 代表者:山口 潤一郎(名古屋大学大学院理学研究科 准教授)
「新聞連載とサイエンスショーを通じての化学コミュニケーションの実践」栗岡 誠司(神戸常盤大学 保健科学部 医療検査学科 准教授)
*審査員特別賞
「教員のチームワークを活かした化学情報の発信」日本分析化学専門学校代表者:重里 徳太(学校法人重里学園 日本分析化学専門学校 校長)
「紙芝居と実験ショーの開発・公演活動 -子供への化学コミュニケーション-」吉祥 瑞枝,守 恭助,山内 閑子(サイエンススタジオ・マリー)
井上先生は「先進的科学技術は社会的理解と科学的理解が必要」と考え、技術の利益/不利益の両面を正しく伝えるため、小中高校生および保護者を対象に「放射線を知っていますか?」という科学技術体験(講義、実習、病院見学等)を16年にわたって行われております。開始当初は「原子力推進か?」と誤解もされたし、応募数が少なくどうやって人集めをするか苦労したが、4年前から応募者が急増しており、ようやく活動が認知されて来たと実感しているそうです。
ケムステからは、山口代表の「ケムステとして初の」講演でした。2000年5月に立ち上げ13年、試行錯誤してきたがCMSの導入により世界中どこからでも記事作成が出来るようになり、60名超のスタッフによる豊富なコンテンツ提供が可能となりました。Nature Chemistryや化学便覧に紹介される所まで認知が来ているので、将来は国際的化学コミュニティのポータルサイトを目指していきたい。
栗岡先生は高校教師で培った実験をタネに、理科の面白さを幼稚園児から大人まで幅広く伝える「サイエンスショー」を1999年にスタート。その活動の新聞取材をきっかけに新聞連載「理科の散歩道」を2000年に開始し、共に現在も継続されています。サイエンスショーは「燃焼」「呈色」など、先ず魅せて「なぜ?」と感じさせ、後から考えさせるよう工夫されていいます。「理科の散歩道」の連載は週1回計580回の長期連来ですが、現在は100名の教員ライターが原案作成をする体制になっています。文の出だしを理科クサくないよう工夫をすることで、読者啓発だけでなく、ライター達には「伝える技術」の習得に役立っていると感じているそうです。
化学とは物質を知り、つくること。そして日常生活と身近なところに存在するという事を伝えたい。
*残念ながら、特別賞の受賞講演は設定されていませんでしたが、その興味深い活動はリンクから辿る事ができます。
- 第3部 交流会
交流会が「第3部」となっているシンポも珍しいですが、講師、受賞者、委員の先生方とたっぷり交流する機会を頂けました。話題の多くはやはり「化学コミュニケーション」についてで、苦労話、届ける工夫、本業との両立等々。特に受賞者の方々は長年「化学コミュニケーション」を継続されてきた方々ですので、私がケムステ活動で悩んでいる部分についてもアドバイス/激励頂けました。こういう機会があると、モチベーション維持しやすいです。
感想と今後に望むもの
「サイエンスコミュニケーション」あるいは「化学コミュニケーション」という、なんとな?くはわかる、でも日常あんまり意識した事はない言葉。はちゃんと考えたことが無かったのでは?と気付かされました。シンポを通じて、体系付けや様々なアプローチ事例を見ることができ、貴重な機会を与えて頂きました。ここで終えずに演者著作を中心に、ちゃんと勉強してみたいと思います。
大変面白いシンポだった反面、残念だった点が2つあり、1点は「月曜開催」だったことです。シンポ参加者数は120名と多いものの年齢層が高く、平日開催ではラボを空け難いのか学生さんは僅かでした。幅広い世代の化学者にアプローチしたい所ですので、今後は週末開催の方が嬉しいです。
もう1点は「受賞者講演が短い/無い」点です。受賞者達は長年活動されてくた言わば化学コミュニケーションのプロですから、シンポのフォーカスをそこに合わせても良い気も致しました。私は幸いにして、交流会でたっぷりお話を伺えたのですが、どの方の活動も大変興味深いお話でした。これを広く共有しない手はないんじゃないか!? という事で受賞者の皆様に「お仕事の宣伝がてら、ぜひケムステに寄稿を!」とお願い致しました。読者の皆様、お楽しみに♪
関連書籍
[amazonjs asin=”4343005577″ locale=”JP” title=”おどろき!なっとく・わくわくサイエンス―みんなでナゾ解き身近な不思議”][amazonjs asin=”4501624205″ locale=”JP” title=”ジャーナリズムは科学技術とどう向き合うか (科学コミュニケーション叢書)”][amazonjs asin=”4887597932″ locale=”JP” title=”科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス)”][amazonjs asin=”4905849926″ locale=”JP” title=”知りたい!医療放射線”][amazonjs asin=”4487807115″ locale=”JP” title=”キュリー夫人の玉手箱: 科学は素敵がいっぱい (ヤングサイエンス選書)”][amazonjs asin=”4873266009″ locale=”JP” title=”化学コミュニケーション― 「社会のための化学」推進に向けて”]