[スポンサーリンク]

キャンペーン

第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

[スポンサーリンク]

nenkai2013-1.png

「ケムステ日本化学会年会特製リーフレット、会場、食事、展示会情報満載!」はこちら!(PDFファイル)

第一弾第二弾に引き続き第三弾ケムステキャンペーン!ラストとなる今回は東京化成工業と、化学情報協会(JAICI)さんの2社です!

 

 

  • 東京化成工業からアンケートにご回答くださった方へプレゼント!

 

日本化学会弊社ブースでは、「有機ラジカルモノマーなどの新製品カタログと季刊誌TCIメール」を展示します。

また、アンケートにご回答くださった方へのプレゼント企画も!

ケムステを見た」と言ってアンケートに答えていただいた方、先着30名様に弊社ロゴ入り「テープのり」をプレゼント!

tci2013.png

さらに、弊社Facebookで4月から始まる新企画「合成するぞ! Tシャツがあたるキャンペーン」に先駆け、抽選で5名様へ Tシャツプレゼント。

 

tci2013_2.png

詳細につきましては、弊社Facebookを御覧ください!

 

 

化学情報協会では日本化学会第93回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder をご紹介します。

 

最近、大学で、「以前より SciFinder がつながりやすい!」と思った方も多いのではないでしょうか?

理由は、学内からいつでもアクセスできる無制限アクセスプランになったためです!

知らない方も多いようですが、実は 8 割 以上の大学が自由に SciFinder にアクセスできる環境になっています。新しい機能も年に 4 回のペースで追加され、SciFinderはますます使いやすくなっています。ぜひ弊協会ブースにて便利な機能をお試しください。

日頃の疑問・要望も大歓迎です!

【ケムステ読者特典】 

化学情報協会のブースにて「ケムステを見た!」とささやいてください。

そしてSciFinder についてコメントを伝えていただくと毎日先着30の方に各種グッズを差し上げます。

 

爽やかな朝の一杯をそそぐ SciFinder タンブラー

理系女子(リケジョ)に人気の SciFinder ランチバック

徹夜実験のお伴に便利な CAS 毛布

JAICI2013.png

などSciFinderを使っていない方は「SciFinder を使ってみたい!」のコメントでも大丈夫です(ブースにてデモをご覧いただけます)。

3日間で90名の方に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

 

というわけで、3回に分けて今年の日本化学会付設展示会ケムステキャンペーンをご紹介致しました。初動が遅れまして、前回よりも参加企業は減っていますが、おなじみとなったこのキャンペーン。皆様が訪れて合言葉をいっていただければ今後さらに充実したキャンペーンを展開できることとなります。是非是非ご参加いただけると幸いです。

最後にご参加頂きました各企業様は「化学を盛り上げていこうという」気持ちに賛同いただいた方々です。この場をお借り致しまして御礼申し上げたいと思います。また、常識ですが、キャンペーンに参加した読者様は御礼を忘れずにお願い致します

 

なお、今回は薬学会年会バージョンはないの??との声があがっていますが、やります!現在鋭意作成中ですのでいましばらくお待ちください!それでは日本化学会年会でおあいしましょう!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Carl Boschの人生 その9
  2. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  3. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる…
  4. 今年はキログラムに注目だ!
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編…
  6. 文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
  7. 実験する時の服装(企業研究所)
  8. Elsevierのニッチな化学論文誌たち

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-
  2. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる
  3. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  4. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキュリティへの取り組み
  5. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺三菱製薬」
  6. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  7. アザヘテロ環をあざとく作ります
  8. 毒を持ったタコにご注意を
  9. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  10. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー