[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー

[スポンサーリンク]

マーケットの凄いものがスーパーマーケット。

銭湯の凄いものがスーパー銭湯。

マリオの中で凄いマリオがスーパーマリオで、サイヤ人の凄いものがスーパーサイヤ人。

そんなものはみんなが知っていることだと想います。

では問題です凄いパーティクルってなんだとおもいますか?

 

答えはスーパーパーティクルです。(ででん!)

 

化学の用語で、スーパー(Super)もしくはスプラ(Supra)という接頭語は、1つ次元の上のものを指すことがあります。例えば分子はMoleculeですが、その分子が連なって、1つ大きな次元でその構造を見るとき、Supra-Molecule(スプラモレキュール、超分子)となります。

ここで問題です。ナノパーティクルが連なって、より大きな構造のパーティクルをつくるとき、それはどのような呼称になるとなるとおもいますか?

 

答えはスーパーパーティクルです。(ででん!)

 

今回紹介する研究は2012年にサイエンスに掲載された、ナノロッドによるスーパーパーティクルの論文です。

“Self-Assembled Colloidal Superparticles from Nanorods”

Tie Wang, Jiaqi Zhuang, Jared Lynch, Ou Chen, Zhongliang Wang, Xirui Wang, Derek LaMontagne, Huimeng Wu, Zhongwu Wang, Y. Charles Cao

Science 2012, 338, 358-363. DOI: 10.1126/science.1224221

筆者らは量子ドットであるCdSナノロッドをビルディングブロックに、様々なサイズ、形のスーパーパーティクルを作成することに成功しています。これらのスーパーパーティクルの実用に使える例として、筆者らは光の異方性のある蛍光体材料の作成に成功しています。

 

SuperPicture 1.png

原著論文より。スーパーパーティクルのTEM(電子顕微鏡)の写真。様々なサイズが自在に作れる。

とはいってもこの論文の白眉は、合成の実験結果と、エネルギー計算の見事な一致にあります。合成はビルディングブロックを貧溶媒中で分解させ、そのなかで結晶化させているのですが、この合成ルートは熱力学的に最も安定な構造を取ると仮定されています。そしてその結果、非常に細かい構造まで熱力学に従って安定な構造をとることが計算からも導かれていて、この仮定の正しさを結論づけています。

 

SuperPicture 2.png

スーパーパーティクルの構造と、そのとる構造のエネルギーの計算結果。相当細かい構造までエネルギー計算どおりになっていて、熱力学的に規定されていることが示唆されている。

 

まさに基礎的なサイエンスが世界を支配している部分が露呈しているのを目撃することのできる論文です。ナノパーティクルの研究はこういうのが電子顕微鏡で直接観察できるのが感動的です。体操でいうとスーパーE難度の着地がピタッと決まる感じ、水泳でいうと「超(スーパー)気持ちいい」(←古い)という感じですね。

関連リンク

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  2. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました
  3. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  4. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  5. 第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤…
  6. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  7. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチ…
  8. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  2. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction
  3. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  4. SigmaAldrichフッ素化合物30%OFFキャンペーン
  5. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  6. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  7. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~
  8. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発
  9. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会
  10. 基礎有機化学討論会開催中

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー