[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

NMR化学シフト予測機能も!化学徒の便利モバイルアプリ

[スポンサーリンク]

 

 

ChemDoodleというソフトウェアをご存知ですか?2008年にリリースされた iChemLabs開発の構造式を書くためのソフトですが、これにはスマートフォンやiPadなどのタブレットで利用できるモバイル版が存在します。

構造式を書くモバイルアプリなら、ChemSpiderなどの有名なものもありますが、このアプリはそれとも一味違います。これの他と異なるすごいところはなんと!書いた構造式のNMRスペクトルをシュミレーション(予測表示)してくれるのです!

今回はそのモバイル版ChemDoodleについて、ご紹介したいと思います。

 

まずiPhoneでアプリをダウンロードして開いてみました。すでにChemDoodleのアカウントを持っている場合は、それを入力することですべての機能をもつ完全版を使うことができます。

もし、アカウントを持っていない場合は、描いた構造式を保存することができませんが、Guestアカウントを入手することができるため、一通りの機能を試しに利用することができます。

下の図はアプリを起動したときのスクリーンショットです。ここで構造式を書きます。構造式を書くのに必要なことは一通りでき、テンプレートも環状炭化水素が少しあります。

いざ開くとなにを描こうか迷いましたが、とりあえず筆者が初めて合成した化合物ということで、ポルフィリンを描いてみました。

 

chemdoodleポルフィリン.png

 

こんな感じに書けました。iPhoneだと図が細かくて、違うところに炭素がくっついたりしてフラストレーションがたまりますが、そこはズームしながら描くことで乗り切りました。タブレットだと画面が大きいので使いやすいかもしれませんね。

画像上部のボタンにポリ容器のアイコンがあります。これは描いた構造式をクリアするボタンです。これで「洗い流す」というわけです。こんなかわいらしいUIとなっています。

そんなクリアボタン隣のアイコン「アイロンマーク」はなんだ…?と思って押したところ、書いた構造式の原子間距離を調節し、適当な配置に並べ替えてくれました。まあたしかにアイロンの機能にあっていますね。洒落のきいたアイコンです。

 

一番右のファイルボタンを押すと検索フォームが出てきて、様々な構造式を読み込むことができます。時々、原子配置が不思議なことになっているものや、余計な置換基がついたものが出てきますが…まあ良いでしょう。

三次元的なものもいけるのか…?と思いフラーレンを入力してみましたが、難なく描き出すことができました。

 

chemdoodleフラーレン.png

 

そして注目のNMRチャート推測機能ですが、先ほどのポルフィリンで試してみましょう。画像下のタブにある「Spectra」ボタンを押すと、ポルフィリンのNMRが算出されました。

 

chemdoodleNMR.png

 

1Hおよび13CNMRスペクトルが描かれます。スマートフォンのアプリであるにもかかわらずいい推測値が出ています。スペクトルが読みにくいときは、グリッドを入れたり、拡大することもできます。拡大するとスペクトルの先端がきちんと対応するカップリングで枝分かれしていることもわかりました。ぬかりないですね。

Calculateボタンを押すと、分子量や分子式はもちろんのこと、他にもMASスペクトル、水素結合受容体&供与体数、平均分極率なども調べてくれます。

携帯にこれほどの機能のアプリを入れられるのはすばらしいですね。これならばPCが開けないときでも、ちょっとスペクトルの確認をしたいときや、大学生ならレポートを書くときにも手軽に使えそうです。

PC版は有料版とお試しの無料版が出ており、もちろんよりさまざまな機能が使えます。モバイル版の対応機種はiOS、Androidなので、是非ダウンロードしてみてください。

構造式を書いてはNMRを試してみるのが楽しくて色々といじくっていたら、いつの間にか携帯の電池がなくなっていました…。

みなさんも電池残量に気を付けつつ使ってみてください!

 

関連記事

  1. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  2. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  3. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  4. 第14回ケムステVシンポ「スーパー超分子ワールド」を開催します!…
  5. 薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より
  6. 標準物質ーChemical Times特集より
  7. 書物から学ぶ有機化学 2
  8. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  2. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  3. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会
  4. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  5. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  6. 英会話とプログラミングの話
  7. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ
  8. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  9. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  10. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミング・ノックで基礎を完全習得ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP