[スポンサーリンク]

一般的な話題

Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

[スポンサーリンク]

皆さんご存知の通り、昨年は各社から続々と電子書籍端末が発売されました。正直待ち疲れていた「電子書籍元年」がついに本格到来したわけです。どこのストアもオープンして間がないため、満足行く品揃えとは言い難い現状ですが、これから充実していく期待は十分持てます。

そんな現状でも「自炊書籍」、つまり手作業で紙の書籍を裁断・スキャンして電子化してしまうことで、電子書籍端末の恩恵に与ることができます。

筆者はiPadで自炊書籍を読みはじめて以来、その便利さにすっかり虜になってしまいました。今回の発売を機に、Kindle Paperwhite 3G (以下KindlePW)も即買い。電子ペーパー製品はタブレットPCと異なり、目が疲れにくい、照り返しが抑えられる、電池の持ちに優れる、薄く軽量と言われており、全くその通りだと実感しています。

さて、自炊小説や漫画を電子ペーパー端末で読む方法についてはほうぼうで語られています。今回はそちらは取り上げず、化学ブログらしく「教科書・参考書を自炊して、電子書籍で読む」ことにスポットを当ててみようと思います。常日頃から情報収集の効率化を必要とする身、「分厚く重たい教科書・参考書を持ち歩く必要がなくなる」「検索性が高く目的の情報にすぐ飛べる」電子書籍には、抗いがたい魅力を感じるわけですね。

自炊PDFをトリミング・軽量化する

お好きな方法で自炊PDFを用意することがともかく最初にやることです。裁断機ScanSnapを買って自炊に励むアクティブな知人もいるにはいますが、筆者はそこまでやる時間が捻出できないため、自炊代行サービスに送るようにしています。

こうしてできた自炊PDFをそのままKindlePWで表示しようとすると、画面があまり大きくない(6インチ)こと、自炊版にはフォントサイズを変更できる機能がないことから、文字がとても小さく読みづらく表示されます。紙の書籍に余白が沢山あることが原因です。また自炊PDFのサイズも意外と大きく(数十~100メガバイト)、保存容量に乏しいKindlePW端末を使うにあたっては、これも馬鹿にならない問題となります。

これらの問題を一挙に解決してくれるのが、自炊PDFのトリミング・軽量化ソフトです。版面の余白をばっさりカットして画面一杯に表示されるように、また電子書籍端末向けにコントラストを強めて読みやすくなるように、自動最適化してくれる優れ物です。

ChainLP、もしくはかんたんPDF Dietが2大定番ソフトとされています。導入については、こちらこちらの記事を参考にしてみてください。今回はKindlePWについて述べますが、他社端末(SonyReaderや楽天KoboGlo)であっても、扱うフォーマットが異なるだけで、基本的には同じ方法で出来ます。

筆者の手元には自炊済み教科書「生物無機化学」(錯体化学会選書)があります。ハードカバーB5判で約400ページという分厚い書籍です。電子化すればこれがポケットで持ち運べるわけですから、すごい時代になったものです。

これを2つのソフトで処理して、KindlePW用(MOBI形式)に最適化してみました。結果はご覧のとおり(クリックで画像を拡大)。

元ファイル(PDF・液晶ディスプレイ表示)、ファイルサイズ:182メガバイト

KindlePW_5.pngKindlePW_3.pngKindlePW_7.png

かんたんPDF Dietで変換(MOBI・KindlePW表示)、ファイルサイズ:48メガバイト

KindlePW_6.pngKindlePW_1.pngKindlePW_8.png

ChainLPで変換(MOBI・KindlePW表示)、ファイルサイズ:91メガバイト

KindlePW_4.pngKindlePW_2.pngKindlePW_9.png

かんたんPDF Dietは、ドラッグ&ドロップで一発変換してくれる簡単さが魅力。しかし筆者のWin8環境ではトリミングがうまくいきませんでした(Win7の頃はできたのですが・・・)。画像には思い切った中抜きが施されるためか、ファイルサイズもかなり削減されます。レイアウトが全く変わってしまうというきらいはありますが・・・。

他方のChainLPでは、ページごとに細かな設定ができる点が魅力であり、左開き/右開き設定も思いのまま。自炊書籍の扱いに慣れた人向けのソフトといえます。レイアウトが変わらない反面、サイズ削減度はそこまで大きくありません。個人的には少々容量が減らなくても、がっつりトリミングされてくれたほうが見やすいように思えます。

元書籍はカラー刷りですが、モノクロ化によるデメリットはいかほどか――これについては、あまり気にならないレベルだと個人的には思います。絵を見て楽しむことを主眼とする書籍ではないので、中身がはっきり読めれば必要十分ではないでしょうか。

検索性については、残念ながらKindlePW端末のイケてなさが出てしまう点です。正直思ったほどメリットがありません。OCR云々というよりは、ページの行き来と飛ばしが遅いため、ざっと眺めて欲しい情報を見つけるという目的には向きません。この点はまだ紙のほうに分があると思います。ただこれは、今後端末が発展していくにつれ解決されるだろうことにも思います。

電子ペーパー端末の威力

KindlePWを始めとする電子ペーパー端末のいいところは、なんといってもその携帯性の良さにあると思います。ポケットに忍ばせておける大きさでありながら、文庫本と同じ軽さ、電池が長持ちという特性は素晴らしく、読書ライフを一変させるに十分です。

特に「スキマ時間に本を読むようになった」効能がとても大きいです。例えば電車・バスでの移動時間や、ひとりでご飯を食べてる間。すぐ手が届くところに本がなければ、読書なんてしませんでした。しかしKindlePWをポケットに忍ばせておくことで、いつでもどこでも気になる本がすぐ読めます。これまでは文庫本を1~2冊持ち歩くのがやっとでしたし、家を出る時持ち出す本のチョイスを間違えてしまうと、時間ができても読む気が起きず放置される、といったことも珍しくありませんでした。これは貴重な読書機会の損失そのものだといえるでしょう。

一方の電子書籍は何冊持ち歩いても大きさは同じ。「今日はこの本を読む気分じゃないなぁ・・・」という場合でも、多数の選択肢から好きな本を読めるようになりました。筆者は何冊もの本を並行読書する派ですが、そういう雑把なスタイルには打ってつけとも言えます。

またこれまでのスキマ時間はというと、玉石混交なインターネットコンテンツをスマホで読むばかり。しかし電子書籍端末を持って以来、「プロ編集の手が入ったキュレーション済みの情報」を読むように変わったわけです。「スキマ時間に入手できる情報の品質向上」「読書の機会獲得の損失防止」という恩恵は計り知れないものがあると感じます。

そしてこれはなぜかは未だにわからないのですが、電子書籍端末を使うと読書スピードがかなりアップしたという実感があります。スキマ時間が有効活用される以上の効果で、読む速度が速くなっているようなのです。おかげで苦手意識の拭えなかった活字読書がだいぶ捗るようになりました。

使い勝手やインターフェイスには、まだまだ改善してほしい点は多くありますが、「読書体験の変革度」が素晴らしく、筆者個人は大変満足しています。教育・研究分野での活用法はまだまだ沢山考えられそうなので、思いつき次第折を見てレビューして行きたいと思います。

関連商品

[amazonjs asin=”B00CTUMNAO” locale=”JP” title=”Kindle Paperwhite”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  2. 電子学術情報の利活用
  3. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開…
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-P…
  5. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた…
  6. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
  7. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン
  8. 第66回「物質の宇宙:未知の化合物を追い求めて」山本 隆文 准教…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  2. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~
  3. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  4. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン・トリアジン・アルカロイド・有機結晶
  5. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  6. アメリカ化学留学 ”立志編 ー留学の種類ー”!
  7. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  8. 有機合成化学協会誌2020年10月号:ハロゲンダンス・Cpルテニウム–Brønsted酸協働触媒・重水素化鎖状テルペン・エラスティック結晶・複核ホウ素ヘテロ環
  9. サラシノール/Salacinol
  10. 新しい芳香族トリフルオロメチル化試薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP