[スポンサーリンク]

一般的な話題

癸巳の年、世紀の大発見

[スポンサーリンク]

 

皆様、明けましておめでとうございます。2013年、今年の干支癸巳(みずのとみ、きし)ですね。(みずのと、き)は、陰陽五行説で水の陰であり、ここから日本では「みずのと」(水の弟)とも言うようです。(み、し)はご存知「へび」。蛇は穀倉を荒らす鼠を食べる有難い動物で、古来から畏怖と崇拝の対象です。長い体は長寿に通じ、脱皮することが再生や生命力を示すとされます。

干支は十干十二支で60年周期で同じ干支がやってきます。前回の癸巳、60年前は1953年となりますね。そして1953年といえば、科学史上に惨然と輝く世紀の大発見『DNAの分子構造』がワトソン、クリックにより発表された年であります。

癸巳の年の始まりにちなんで、ワトソンらの偉業を振り返ってみましょう。

「DNAの分子構造」の解明

ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックは、アデニン (A) 、チミン (T)、グアニン (G) 、シトシン (C)の四塩基とデオキシリボース(糖)とリン酸基の分子模型を使い、「DNAの分子構造は2本のDNA鎖がらせん状に連なった構造である」ことを解明しました。この発見は1953年4月25日に発行されたNature,171巻1356号にて発表されました。たった1ページちょっとの論文。

Watson, J.D. & Crick, F.H.C., “Molecular structure of Nucleic Acids: A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid’, Nature, 171, 737-738 (1953).

この研究は後の分子生物学の研究をもたらしたことから、9年後の1962年にワトソン、クリックはモーリス・ウィルキンスとともにノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

 

ワトソン著『2重らせん』

受賞の6年後1968年に、ワトソンは発見までのいきさつをナマナマしく記したドキュメント “The Double Helix” (二重らせん) を出版し、世界的なベストセラーとなりました。

彼は「大きな賞をとったら本を出す」と予め考え、日々の記録をとっていたそうです。なるほど、流石のリアリティー。まだ20代の若い研究者である彼の、野心、日々の苦悩、競争の焦り、発見の感動などなど、読んで熱くなります。

ここに記されたのは綺麗事ではなく、科学界にも名誉欲が渦巻いており、科学者達はライバルに先んじようとあの手この手で成功をつかみ取ろうという姿でした。

「ある考えを危険をおかして実行してみようともしない、鳴かず飛ばずの大学教授で終わるより、有名になった自分を想像したほうが、楽しいに決まっている」

ワトソンは、ボスに隠れて研究をする、データを盗み見る、未発表論文の内容を知ろうとするなど、姑息な手段をこれでもかと講じています。あまりに正直に記したことで、世紀の大発見であるDNAの分子構造は、実は剽窃事件とも捉えられ、賛否両論を巻き起こしました。

 

TED Talks

TED2005のオープニングを飾ったワトソンの講演を動画で見られます(字幕付きです、ご安心を)。生い立ち、DNA構造解明、そしてDNA研究の今後について語っています。ジョークまじりで会場は爆笑です。

TED Talks:ジェームズ・ワトソンが語る「DNA構造解明にいたるまで」

遺伝学者であるワトソンは、提案した分子構造を有機化学者に見せに行き、構造の誤りを指摘されます。その翌日、2時間足らずで一挙にDNA分子構造が解明されました。
成功の秘訣として「その場で自分が一番できる人間にならないこと」と語っています。つまり、各分野で自分より優れた人間を知っておき、相談できるようにしておくという事です。

ところでヘビ年のいま、DNA2重らせん構造を見ていると2匹のヘビが絡みあってるように見えてきちゃいました。当時DNA研究をやっている東洋人が居て、「今年はヘビ年だったなぁ」とかふと思ったらば、もう少し早く構造が解けたかも?なんてw

さてさて、今年の癸巳はどんな発見が待っているんでしょうか?今から楽しみですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4062577925″ locale=”JP” title=”二重らせん (ブルーバックス)”]

 

関連記事

  1. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  2. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  3. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回
  4. 窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?
  5. 博士課程と給料
  6. 研究職の転職で求められる「面白い人材」
  7. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  8. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位

注目情報

ピックアップ記事

  1. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献
  2. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  4. SciFinderマイスター決定!
  5. フルエッギン Flueggine
  6. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
  9. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  10. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP