[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

目が見えるようになる薬

[スポンサーリンク]

 

C23H30N5O2 …たった60原子の化合物を投与するだけで、目が見えなかったひとを救えるかもしれない。もうマウスでは実験に成功して、希望の光はすぐそこまできています[1],[2]。アゾ化合物シストランス光異性化を利用したその輝かしいからくりをここに紹介します。

 

旧約聖書によれば、神は天地創造の次に、「光あれ(Let there be light.)」とおっしゃり、この世に輝きをもたらしたそうです。文化の東西を問うまでもなく、こうして語り継がれるほどに、わたしたち人類にとって光は特別な存在です。文章を目で追って読むことができるのも、ヒトが優れた視覚を持っているからこそなせるわざです。

しかし、なかには先天的に、あるいは後天的に視覚を失い、光を感じることのできない人もいます。通常、わたしたちは、目の網膜にある視細胞に分布するロドプシンと呼ばれるタンパク質で光を感知しています。このロドプシンは、アミノ酸配列によればGタンパク質共役型受容体(G protein coupled receptor; GPCR)ファミリーに属し、レチナール(ビタミンA)がくっついたりはなれたりするのですが、その後に続くべきシグナル伝達が上手くいかないと視神経に信号が伝わらなくなります。

光を受けて構造や性質が変わる物質は、生体内にあるロドプシンだけではなく、他にも存在します。例えば、窒素間二重結合を含むアゾ化合物には、光異性化といって、特定のエネルギーを持った光を受けると、トランス体からシス体に変化する性質があります。最近、この性質を上手く使って[1]、生まれながら目が見えないマウスを救済することに成功した、と報告されました[2]。

 

アゾ化合物で盲目マウスに光あれ

GREEN2012azo01.png

光で変身する分子

GREEN2012azo02.PNG

決め手は、イオンチャネルと相互作用する分子アゾ基を組み込んだ点。このアゾ化合物、トランス体ではイオンチャネルを阻害できるものの、シス体では作用しないのです[1]。なんとスマートなことでしょう!

視細胞では通常、環状グアノシンモノリン酸(cyclic guanosine monophosphate; cGMP)と呼ばれるセカンドメッセンジャー分子が、豊富にあります。光を感じたときにのみロドプシンの下流にあるcGMP分解酵素が活性化され、視細胞内にあるcGMPが分解されます。すると細胞内の濃度変化を感知してイオンチャネルが駆動するようになり、やがて視神経へと電気信号が伝えられます。それゆえ、cGMP分解酵素はわたしたちの視覚に不可欠なキーメンバーです。このcGMP分解酵素を持っていないと、正常に眼球が発生しているにもかかわらず、生まれながらにして目が見えません。

先ほどのイオンチャネルを標的とするアゾ化合物が、もしかしたらロドプシン光受容体タンパク質の代わりに光を受け取り、本来セカンドメッセンジャーの仲介により視細胞で起こる信号の変換をすっ飛ばして、そのままイオンチャネルに作用することができるかもしれない。この仮説を確かめるため、cGMP分解酵素変異マウスで視覚が回復するか、設計したアゾ化合物を投与する実験が行われました。期待どおり結果は成功。視覚情報だけでマウスが回避行動を取るようになりました[2]。もしヒトであれば「見えています」と証言していたことでしょう。

 

埋め込みタイプの視覚補助用機械と違って制限はあるにせよ、こんな小さな分子を投与するだけで、ロドプシンが機能していなくても視覚を獲得できるとは驚異的です。光による分子の制御はこの他にも、電子部品の精密加工や、副作用を低減したガン治療などで注目のトピックです。今後も周辺分野の発展が期待されます。

 

参考論文

  1. アゾベンゼン光異性化による薬物標的カリウムチャネルの制御 ”Photochemical control of endogenous ion channels and cellular excitability.” Doris L Fortin et al. Nature Methods 2008 DOI: 10.1038/nmeth.1187
  2. アゾベンゼン光異性化を利用した遺伝的に盲目のマウスの救済 ”Photochemical Restoration of Visual Responses in Blind Mice Aleksandra Polosukhina.” Aleksandra Polosukhina et al. Neuron 2012 DOI: 10.1016/j.neuron.2012.05.022

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320044320″ locale=”JP” title=”フォトクロミズム (最先端材料システムOne Point 8)”][amazonjs asin=”4759813799″ locale=”JP” title=”生物活性分子のケミカルバイオロジー: 標的同定と作用機構 (CSJ Current Review)”][amazonjs asin=”462108626X” locale=”JP” title=”ケミカルバイオロジー 成功事例から学ぶ研究戦略”]

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 二重可変領域を修飾先とする均質抗体―薬物複合体製造法
  2. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新…
  3. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  4. bothの使い方
  5. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械
  6. 銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング…
  7. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  8. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応
  2. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  3. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】
  4. JACSベータ
  5. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応
  6. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー
  7. 高分子/金属・無機界面の相互作用と接着・密着性、耐久性の向上【終了】
  8. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski
  9. 次世代医薬とバイオ医療
  10. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP