[スポンサーリンク]

キャンペーン

2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン

[スポンサーリンク]

chemstespringer2012.png

冬も真っ盛りの12月がやってきましたね。つまり今年のカレンダーも後残り一枚になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。実は今年はそんな年末に福岡で2つの大きな学会の年会が開かれます。日本分子生物学会年会日本生化学会大会です。読者の中にも参加する方は大勢いるのではないでしょうか。実は昨年日本生化学会大会参加の読者のために、大手学術出版社のシュプリンガージャパンと組みまして、読者へ特別割引を行いました(記事はこちら)。今年もそんなケムステ読者のために、少し分野はずれますが日本分子生物学会年会への参加者も加えて、再びシュプリンガージャパン社にお願い致しまして読者特典を出してもらいました!

 

企画の詳細はこちら!

学会会期

第35回 日本分子生物学会 2012年12月11日(火)-12月14日(金)

第85回 日本生化学会 2012年12月15日(土)-12月16日(日)

 

会場:

マリンメッセ福岡 多目的展示室(〒812-0031 福岡市博多区沖浜町7-1)

シュプリンガー・ジャパン小間 No. 173(分子生物学会) & No. 98(生化学会)

* 小間番号は、それぞれの学会で異なっていますが、実際は同じ場所にあります。

 

◆◆ キャンペーン内容: ◆◆

◆期間: 12月11日?12月31日(分子生物学会開始日から年内一杯

◆内容: 書籍2割引 & Springer特製USBとエコバッグを進呈(下記に詳述します)

◆取扱書店: DDM(ディジタルデータマネジメント)

◆割引対象書籍: シュプリンガーの英文書籍 約240タイトル(展示タイトルが約90の他、タイトルリストに記載されている全タイトルを対象とします)

 

詳細は、以下の通りです。

◆会期中 会場で「ケムステを見た」と言ってご注文の方には、書籍2割引 & Springer特製USBとエコバッグを進呈対象:

分子生物学会(12/11-12/14)では先着30人。生化学会(12/15-12/16)でも先着30人

◆ウェブ展開 会期中、及び会期後(12月31日まで)、学会名を「Chem-Station」と書き添えて、DDMにご注文頂くと、書籍2割引 & USBとエコバッグを進呈対象: 先着30人

 

というわけで2つの学会、ウェブあわせて合計90名様に特別割引と特典を用意していただきました。すでに、割引対象となっている書籍は学会書籍販売をいつも取り扱っているディジタルデータマネジメントのホームページに掲載してあります。一部を掲載させていただくと、英語のプレゼンテーション上達に役に立つEnglish for Presentations at International Conferencesや、今年のノーベル賞を受賞した山中先生の書籍Nuclear Reprogramming and Stem Cellsなどを含めた240タイトルがかなりお安く購入できます。

 

chemstespringer2012-2.png

特典の特製USBとエコバックはこんな感じ。

chemstespringer2012-3.png

以上の特典を受けられる合い言葉はいつもどおり、そして上述したとおり

ケムステを見た

です。この言葉の後会場で注文してください(販売員はちゃんと知っていますから大丈夫です)。

「えーはずかしい!」と思われるそんな貴方には2つの回避方法があります。1つはネットで注文!会期中、及び会期後(12月31日まで)、学会名を「Chem-Station」と書き添えて、DDMにご注文頂くと(注文書はこちら!リストの最後にあります)、書籍2割引 & USBとエコバッグを進呈対象となります。「もう、定員オーバーになっちゃったんですけど」という貴方にも朗報ですね!

2つめは、こんなプリミティブで申し訳ございませんが、こんなチラシ(PDFファイルです)をつくってもらいました。これを印刷して、見せればカンペキ。リストをすぐに知りたい貴方にもQRコードがついていますので携帯ですぐにアクセスも可能です。

ちなみに化学分野ではおなじみになっている本サイト。ある学会では書籍の特典キャンペーンを行ったところ8割以上の方が「ケムステをみた」で購入していただいたようです。しかし生物に偏るにしたがって、全く知らない方がほとんどだと思われますので、チャンスは大いにあります。というわけで約1週間後からはじまる2つの大きな学会で良書を安くゲットしてください!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学結合の常識が変わる可能性!形成や切断よりも「回転」プロセスが…
  2. ChatGPTが作った記事を添削してみた
  3. 超分子ポリマーを精密につくる
  4. 痔の薬のはなし 真剣に調べる
  5. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
  6. 燃えないカーテン
  7. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素…
  8. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する

注目情報

ピックアップ記事

  1. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  2. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  3. 原田 明 Akira Harada
  4. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  5. 第六回ケムステVシンポ「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」
  6. 「女性用バイアグラ」開発・認可・そして買収←イマココ
  7. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  8. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  9. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  10. 無機材料ーChemical Times 特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー