[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法

[スポンサーリンク]

最近、Hinsgaulのグループから、糖転移酵素のドナー分子の簡単な合成法が報告されました。
この報告によって、酵素反応の得意な高い立体選択性だけでなく、高い位置選択性を有する酵素触媒配糖化反応が可能になることが期待されます。

研究場所は海外ではありますが、この研究は2名の日本人研究者が関わっています。数多くの糖転移酵素をクローニングしてきた日本。これを機に糖転移酵素を用いる糖鎖合成法の急速な発展に期待したいところです。

Wh000002.JPG

新しく提案された、糖ヌクレオチドの簡単な合成法

酵素触媒糖鎖合成、と言えば、たいていの場合、加水分解酵素の独壇場です。なぜなら、加水分解酵素は安価で入手可能な物が多く、しかも、触媒としての安定性が優れています。

さらに、基質の入手が容易なことが多いので、こりゃ、合成化学にはうってつけなのです。しかし、生体内では転移酵素が糖鎖合成の役割のほとんどを転移酵素が担っているはずです。

なのに何故それを使わないのか、いえいえ、使われることはあるんです。でも・・・。

加水分解酵素愛用者は、転移酵素が使われない理由を、以下のように一言で片付けてしまうのです。

 

・・・・・・・・・・・【酵素/基質ともに入手が困難】・・・・・・・・・・・

確かに転移酵素は高いです。また、糖ドナーと呼ばれる糖ヌクレオチドは高価ですし、合成も大変。

こんなことを言われてしまうので、あんまり手を出す人がいないのが現状です。

でも、こんな現状に一矢報いる論文が報告されたんです。

A simple synthesis of sugar nucleoside diphosphates by chemical coupling in water.
Tanaka, H., Yoshimura, Y., Jørgensen, M.R., Cuesta-Seijo, and Hindsgaul, O.

Angew. Chem. Intl. Ed., in press, DOI: 10.1002/anie.201205433

 

この報告の味噌は元々は加水分解酵素の糖ドナーを簡便に合成する試薬として報告された、2-chloro-1,3dimethyl-2-imidazolinium chloride(通称DMC、大本はアミド/エステル形成ないしヒドロキシ基の置換反応のための試薬)から誘導された化合物である、ImImという試薬を用いることです。

Wh000000.JPG

リン酸を活性化させるのにイミダゾールが使われることがあるのですが、DMCから誘導されるImImを用いてリン酸にイミダゾールを導入するわけです。あとは、イミダゾールで活性化されたリン酸が縮合すればできあがりです。

具体的な反応機構は以下のようになります。

Wh000003.JPG

加水分解酵素関連に使われた試薬からヒントを得た、なんて言うのも良い巡り合わせでしょうか?

あとは、不安定な転移酵素をどのようにして汎用触媒化するかです。ミセルや細胞表層に固定化するか、はたまた、これを使った続報に期待したいところです。

Avatar photo

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
  2. 有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒…
  3. 【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開…
  4. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
  5. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  6. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカ…
  7. 実験メガネを15種類試してみた
  8. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響

注目情報

ピックアップ記事

  1. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  2. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  3. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  4. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  5. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  7. Carl Boschの人生 その3
  8. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜マイクロ波が得意とするプロセスはコレだ!〜
  9. English for Writing Research Papers
  10. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP