[スポンサーリンク]

一般的な話題

肝はメチル基!? ロルカセリン

[スポンサーリンク]

 ケムステニュースに取り上げましたが、Arena Pharmaceuticalsが創成し、エーザイ株式会社が販売権をもつ抗肥満薬 「BELVIQ®」 (一般名lorcaserin hydrochloride)が2012年6月27日にFDA承認を取得しました。安全性確認のための追加試験が行われるようですが、「国民の2/3が肥満」と言われる米国においては13年振りの抗肥満薬であり、まさに待望の新薬なのでしょう。

対象となる患者は、BMIが30kg/m2以上が対象なので、身長170cmで体重>87kgですね。ネット上では早くも 「痩せ薬キタ━(゚∀゚)━!」 「これでダイエット不要に!」と言う声も出ていますが、「臨床試験成績は平均で年間3~3・7%の体重減少」という事なので、ダイエットできる人ならそっちの方が早そうですね。

創薬の経緯を少し調べてみたんですが、見出し絵の通り、ロルカセリンの成否はメチル基1つだったのか!? とビックリしたので記事にします。(ケムステニュースには私見を込めたくないので、記事を切り分けました)

 

5-HT2CターゲットとArena の戦略

セロトニン (5-ヒドロキシトリプタミン、5-HT)は、中枢作用、および血圧/体温調節等の末梢作用などの様々な生理学的機能を有する神経伝達物質です。セロトニンの受容体は、現在までに 14 種類が報告されていて、5-HT1Aアゴニスト、5-HT1D/1Bアゴニスト、5-HT4アゴニスト、5-HT3アンタゴニスト等が臨床使用されています。セロトニン受容体の一つである5-HT2C受容体は中枢系に広く分布し、摂食、性機能、社会的相互作用への関与が示唆されている受容体であり、創薬ターゲットとして注目されていました。しかしながら、同じサブファミリーに属する5-HT2A及び5-HT2Bと受容体構造が近いため選択性を得る事が難しい点が5-HT2Cアゴニスト創薬の課題でした。

Arena Pharma.の研究者達は、既存の非選択的アゴニストであるセロトニン、ノルフェンフルラミン、Ro 60-0175の共通部分構造であるarylethylamineに着目し、環化による配座固定化を行っています。即ち、分子が取りうるコンフォメーションを減らす事で、各受容体への親和性に差が生じる事を期待しました。その結果、(恐らく色々トライしたのでしょうが) 1-methyl-3-benzazepine構造が5-HT2C選択性を有する事を見出して、Lorcaserinの創薬に成功しています。

Lorcaserin Arena.gif

 2004年11月及び2007年7月に論文が受理されています。論文データによると5HT2C活性はEC50=7.9nMであり、5HT2A / 5HT2Bに対しそれぞれ20倍 / 100倍の選択性を有してます。私見ですが、1位メチル基は「選択性を狙って入れた」んじゃなくて、「有った方が合成が楽だから入れてみた」ように見えるんですが、如何でしょうか?

Lorcaserin Synth.gif

 

Astellasの戦略

Astellasは、Ro 60-0175をリード化合物として候補化合物YM348を創出し、臨床試験に進めていました。しかし、副作用発現が懸念された事から、より優れたバックアップ化合物が必要となました。

YM348.gif

  2007年11月受理 (Arena社2報目と同時期) の論文で、バックアップ研究が報告されています。彼らは、新たな骨格を有するリードを得るためにHTSを行いました。HTSのヒット化合物からの最適研究を行いましたが、結果として得られた物はロルカセリンと極めて構造が類似する6,7-置換-3-benzazepineでした。論文データによると5HT2C活性はKi=8.8nMであり、5HT2A / 5HT2Bに対しそれぞれ11倍 / 11倍の選択性を有してます。Lorcaserin YM.gif

論文データ上ではロルカセリンの選択性には及ばないです。幸か不幸か、YM348の臨床試験が続行したため、この化合物の開発は進んでいないようです。

 

メチル基は果たして “What to Make?” の産物なのか??

活性値や選択性のデータは、施設間で異なった数字になる事は良くあるので、実際にどちらの化合物が優れているのかは論文からでは判断できませんし、論文で書かれていない薬物動態や毒性のデータも不明です。更に、たとえ同じ化合物/データを持っていても、臨床のGo/No Go判断は組織によって異なります(ビジネス判断の要因が絡む)。
そういった種々の要因を敢えて無視して、論文データだけを比較すると「メチル基の有無」が創薬成功の成否を握っているようにも見えてしまいます。さて、このメチル基は果たして、狙って入れたものでしょうか?論文中、彼らは「配座固定化のために環化した」としか言ってないので、「兎も角、早く環化体創りたいから、メチル基入っちゃうルートで良いや!」と思って創ったんだと、私は想像します。よく創薬化学は「How to Make?ではなくてWhat to Make?だ!」と言われるんですが、考え抜いて創った物がイマイチな結果で、あれこれ考えずに早く創った物が勝ちな時もままあります。ロルカセリンの創薬成功は、その好例ではないかと思いました。

教訓 : 考えるより産むが易し(の時もある)

補足:「How to make?」で気になるキラル体合成法は、特許明細書(WO2008070111)を見る限り、不斉合成では無くて L-(+)-tartaric acidを用いたジアステレオ塩の光学分割を行なっているようです。

 

関連記事

* ケムステニュース:Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得

 

関連論文

  1. * Discovery and SAR of new benzazepines as potent and selective 5-HT 2C receptor agonists for the treatment of obesity Bioorg. Med. Chem. Lett. 15 (2005) 1467–1470
  2. Discovery and Structure−Activity Relationship of (1R)-8-Chloro-2,3,4,5-tetrahydro-1-methyl-1H-3-benzazepine (Lorcaserin), a Selective Serotonin 5-HT2C Receptor Agonist for the Treatment of Obesity J. Med. Chem., 2008, 51 (2), pp 305–313 DOI: 10.1021/jm0709034
  3. Synthesis and structure–activity relationships of a series of benzazepine derivatives as 5-HT2C receptor agonists Bioorganic & Medicinal Chemistry 16 (2008) 3309–3320

 

関連サイト

 

関連記事

  1. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム…
  2. 10種類のスパチュラを試してみた
  3. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する
  4. 化学工業で活躍する有機電解合成
  5. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  7. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変…
  8. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキュリティへの取り組み
  2. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  3. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis
  4. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  5. 大学院講義 有機化学
  6. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping
  7. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  8. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する
  9. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドとカルコンの[4+2]環化反応
  10. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP