[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学に耳をすませば

[スポンサーリンク]

 

こんにちは。だんだん暑くなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。

 

私は、暑くなったせいか、あるいは研究が思うように進まないせいか、ついつい夜中にボーッとしてしまうことが多くなってきました。気分転換に映画なんか眺めていて、ふと思ったことをここでつぶやいてみようかと思います。

自分の信じるとおりやってごらん

でもな 人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ

何が起きても誰のせいにもできないからね

何の映画を見ていたかはタイトルからご察しの通りです。

物語を書くことを決心した主人公。夢に向かって努力する一方、学校の成績は大幅にダウン。上述のセリフは、そんな主人公に対する父親の一言です。

研究は、基本的には誰もやったことがないことにトライします。ですので各個人が「人と違った生き方」をしているんだなぁとふと思いました。そして、「何が起きても誰のせいにもできない」のだなと。人によっては上司から言われたことを、ただただ言われた通りに実験しているだけかもしれません。しかし、仮にそうであっても自分の研究は自分の責任で行うべきだと思うのです。

 

(主人公の)母 「それからごはんの時はちゃんと顔を出しなさい」

父 「そうだ 家族なんだからね」

映画では最後に、こんなやりとりも。研究は自分の責任。ですが、それ以外の時は同僚は仲間。悩みを相談したりしながら協力してやっていける、そんな環境を作れたらなぁ、なんてことを思いました。

なんだかあまりピンとこない話だったかもしれませんが、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

Avatar photo

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. “マブ” “ナブ”…
  2. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマン…
  3. Carl Boschの人生 その9
  4. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  5. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材…
  6. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  7. 電子デバイス製造技術 ーChemical Times特集より
  8. 世界最小電圧の乾電池1本で光る青色有機EL

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe
  2. iPadで計算化学にチャレンジ:iSpartan
  3. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原料を供給するビジネスを開始
  4. CV測定器を使ってみた
  5. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  6. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応
  7. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  8. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  9. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの
  10. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー