[スポンサーリンク]

ケムステしごと

2013年就活体験記(1)

[スポンサーリンク]

 大学や大学院を卒業する前にほとんどの人が通過しなくてはならない難関があります。それは就職活動、略して就活です。リーマンショック以降、日本は就職氷河期とか言われていて就職することが大変と報道されています。これは、そんな厳しい就職活動を終えた私の体験記です。先に言っておきますが、うまくいったとは思っていません。ですから、これから就活をする人は私を反面教師にしてうまく乗り切ってほしいと思います。また、就活とは無縁の方も少しでも化学系修士の就活について知っていただけたらと思います。

私のスペック

 まず私のスペックを紹介します。
 性別:男
 年齢:23歳
 学歴:T大学を卒業後、東京大学大学院に進学
 研究分野:有機化学
 容姿:イケメン 「中の下」ととある女性に言われました(笑)
 居住地:東京

就活結果

 エントリーした業種:総合化学メーカー 20社
           化粧品メーカー 2社
           マテリアルメーカー 3社
           自動車関連メーカー 2社
           (すべて技術系)
 面接まで到達した会社の数:10社
 最終面接まで到達した会社の数:2社
 内々定を頂いた会社の数:1社
ここから先は、時系列で話が進みます。

12月前まで

 幸い研究がうまくいっていたため、博士に進学することも考えていました。そのためインターンシップにも行かずひたすら研究に打ち込んでいました。
 しかし時は過ぎ、就職することを決めました。その理由はいろいろありますが博士に行った後の未来を描けなかったからです。もちろん、博士に行くメリットも十分わかっていますし優秀な博士の方をたくさん知っています。このケムステにも極めて優秀な博士の方々が素晴らしい記事を書いています。しかし、色々な理由があって私は就職することを決めました。
 就活をすると決めた後からは、就職サイトに登録したりネットで情報を調べたりと簡単にできることをしていました。研究室には就活を経験した先輩がいましたが、気が引けて詳しく話を聞いたりはしませんでした。一度だけ、中堅の化学系企業の説明会に行きましたが、大勢の人が来ていてびっくりしました。この時期はイベントが少ないこともありますが、中堅でも大勢の人が集まる事実を知り、就活の厳しさを感じました。

12月

 2013年卒の就活は、12月から説明会が一斉に始まりましたが、学会で初めの一週間は活動できず。そのため、専攻の就職説明会に行かれず推薦の情報を聞きそびれました。
 しかし、その後は学内の合同説明会を中心に出席していました。東京大学では、学内の合同説明会が充実していて大手の化学系企業の話はだいたい聞くことが出来ました。
 その合同説明会で話を聞いてからwebエントリーをしました。この時エントリーしたのは、化学に携わる物ならだれでも知っている総合化学メーカーとあこがれの企業だけで、企業名で選んでいました。それは、ただ単に名前の通った大きい会社に行きたいと思っていたからです。
 研究の方も基本的には休まず両立していました。私は実験屋なので実験を休みたくなかったのと“東大生だし就活なんて簡単だろ”という感じでなめていたからです。

1月~ES提出スタート~

 年が明け、個別の説明会とエントリーシート(ES)の提出が始まりました。ESでよく書かされるのは、研究概要志望動機です。
研究概要は分かりやすく書くことに徹すればよいのですが、志望動機が問題です。一般的に志望動機はその会社でやりたいことを書くのが良いとされています。しかし化学メーカーは、どの会社も同じような製品を色々と製造しているので、その会社でそれをやりたい理由を書きにくいのです。
 例えば、燃料電池について研究したいとします。しかし私が説明会に出た限り有名な所は、どの会社でも燃料電池の研究をしていました!また、研究開発に至っては、会社の未来がかかっているのでざっくりとしか情報しか出てきません。そのため非常に苦労しました。
 結局自分の研究に近いところを絡めて書いたと思います。でも、私が書いたほとんどの内容はありきたりでつまらない内容だったと思います。

2月~個別説明会ラッシュ~

 2月はES提出と個別説明会のラッシュでした。また、何社かはリクルーターが来てくれていろいろと相談に乗ってもらいました。
 技術系におけるリクルーターというのは、同じ大学の先輩で実際に技術系で働いている社員のことです。説明会などのオープンなイベントよりも距離が近く深いことも教えてくれ、場合によってはESの添削もしてくれます。またリクルーターとやり取りをすると、採用プロセスで優位になることもあるようです。
 そんなリクルーターと会い、私はまた有頂天になりました(笑)

3月 ~選考結果が出始める~

 3月になると早い所は結果が出始めます。いわゆるお祈りメールをもらうとがっくりして通過メールをもらうと有頂天になる感じで、一喜一憂を繰り返していました。ただ、たくさんのお祈りメールをもらっても4月から本格スタートだと思って、無意味な安心感を持っていました。また、研究所見学などで新幹線を使って遠出することもあり、ある意味就活を楽しんでいました。
実際にもらったお祈りメール
ここまでが、4月に入る前までの動きでした。これ以降の話は(2)で紹介します。
Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポ…
  3. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた
  4. 東レ先端材料シンポジウム2011に行ってきました
  5. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」
  6. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  7. NMRの基礎知識【原理編】
  8. 抗結核薬R207910の不斉合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. Chem-Station 6周年へ
  2. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  3. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  4. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  5. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  6. 化学のうた
  7. 中国へ講演旅行へいってきました②
  8. 【日産化学】新卒採用情報(2026卒)
  9. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  10. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP