[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

GFPをも取り込む配位高分子

[スポンサーリンク]

配位高分子と呼ばれる材料をご存じでしょうか?
金属イオンと結合する手を持った「配位子」と呼ばれる有機物があります。
結合する手を両側に向けると、金属-配位子-金属-配位子-金属・・・と無限につながった一種の高分子が得られます。
金属の結合方向は有機物と異なっているため、普通のプラスチックとは異なり、面白い配列を構築することができます。
さらに金属イオンに「上下・左右・前後」から配位子を結合させると、下図のようなジャングルジム型の構造体を作ることができます。
これを配位高分子、特にスカスカに孔があいているものを多孔性配位高分子(PCP)と呼びます。

配位子の長さを変えると、孔の大きさも簡単に変えられることから、ある種のガス分子だけを取り出したりするのに便利だと考えられ、最近盛んに研究されています。

配位子とは通常の有機分子、せいぜい1~2 nm 程度の大きさです。
ということはジャングルジムの隙間も1nmか、それより小さい穴になります。
そのため小さい穴を作るのが得意な材料です。

では大きな孔を作ることはできないのでしょうか。

これに答えるべく立ち上がったのが、この世界の第一人者、O. M. YaghiM. O’Keeffeらのグループです。

Large-Pore Apertures in a Series of Metal-Organic Frameworks.
H. Deng, S. Grunder, K. E. Cordova, C. Valente, H. Furukawa, M. Hmadeh, F. Gándara, A. C. Whalley, Z. Liu, S. Asahina, H. Kazumori, M. O’Keeffe, O. Terasaki, J. F. Stoddart, O. M. Yaghi
Science 2012, 336, 1018-1023. DOI:10.1126/science.1220131

 

その手段とは単純明快、細長い配位子をひたすら有機合成したのです。
最大でベンゼン環11個、50Åという長い配位子を合成し、金属イオンと混ぜて配位高分子の合成を行いました。

ligands.png

それにより、6角形の蜂の巣構造の孔、それも80Åもの細孔を有する配位高分子を得ることに成功しました。

余談ですが、配位高分子の合成法は、130℃で一晩煮込むだけ。とっても簡単です。
配位子の合成(有機合成)の方がよっぽど面倒です。
こういう細長い配位子を作るためのファーストチョイスは鈴木-宮浦カップリングで、ここでもそれが用いられています。

largepore.jpg
ナノサイズの細孔を持っている材料として古くから知られているものに、活性炭とゼオライトがあります。
配位高分子とこれら昔からの吸着剤を比較してみると、

  1. 配位高分子の孔を作る壁は分子一枚分と薄く、ゼオライトと比べて少量で、大量のガスを吸着できる。
  2. 活性炭と比べて細孔径が揃っているため、特定のガスだけ吸着させられる。

という特徴があります。

「ふるい」に例えると、
ゼオライト:孔よりも壁の方が多い「ふるい」
活性炭:目の揃っていない「ふるい」
多孔性配位高分子:目の揃ったスカスカの「ふるい」

というところでしょうか。

つまり、今回の成果は
「いろんな目の細かさの、目の揃ったふるい」を作ってやったぜ!
「最小で8Å、最大で80Åの、目の揃ったふるい」を作ってやったぜ!
ということなわけです。

それでは「80オングストロームの目」で、どんなものが分けられるのでしょうか?
Yaghiらは生体分子に目を向けています。
ビタミンB-12(最大径で27Å)、ミオグロビン(最大径44Å)、緑色蛍光タンパク質(GFP、最大径45Å)
といった分子をこれら配位高分子に吸着させると、穴が大きいものにだけ取り込まれることがわかりました。
ただし、細孔の表面が疎水性だと取り込まれないなど、「ふるいの性質」にも依存するようです。

 

とはいえ、うまい孔を作ってやれば、

「特定のタンパクや生体物質だけを取り込むような細孔」

が作れそうだということがわかったわけで、医療検査などへ使えるのではないかと期待してしまいます。

(図はScience論文より引用)

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813632″ locale=”JP” title=”革新的な多孔質材料―空間をもつ機能性物質の創成 (CSJ Current Review 3)”][amazonjs asin=”4781301355″ locale=”JP” title=”配位空間の化学―最新技術と応用― (CMC books)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  2. 個性あるTOC その②
  3. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants
  4. フローケミストリーーChemical Times特集より
  5. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭…
  6. むずかしいことば?
  7. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成
  8. 長期海外出張のお役立ちアイテム

注目情報

ピックアップ記事

  1. 赤﨑 勇 Isamu Akasaki
  2. BTQBT : BTQBT
  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)
  4. Pubmed, ACS検索
  5. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  6. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  7. 免疫の生化学 (1) 2018年ノーベル医学賞解説
  8. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  9. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  10. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP