[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

触媒がいざなう加速世界へのバックドア

[スポンサーリンク]

反応を加速する、と言えば、触媒。思い通りの方向にだけ、反応を加速し、作りたいものを作る、というのが、触媒の上手な使い方です。

最近になって、表口か裏口か、くぼみへの進入方法によって、反応の生成物を作りかえる、ちょっと変わった触媒が作られています[1] リボザイムのくぼみに秘められた アクセル ワールドのからくりや いかに!?

Catalyser「もっと先へ……加速したくはないか、少年」

有機合成に用いる金属配位化合物から、天然の酵素タンパク質まで、望みの方向に反応を制御し、欲しいものだけを作り出したい場面で、触媒は活躍してきました。このうち、酵素タンパク質のような高分子の触媒は、それぞれ特有の立体構造を持ち、標的となる基質はちょうどくぼみに入り込んだかたちになります。くぼみへのくっつき方が決まっているからこそ、反応の生成物が決まったものになるのです。立体的な三次元のかたちが、物質の作り分けに重要なことは、酵素タンパク質が活躍する生合成だけではなく、フラスコの中で行われる化学合成でも同じです。

酵素タンパク質と同じく、触媒活性を持ったRNAを、リボザイムと呼びます。限定的ですが、リボザイムはわたしたちの細胞の中でも機能しています。リボザイムは天然のものが存在する一方、RNAのような核酸のなかまは、配列から立体構造を制御しやいため、ユニークな機能を持たせた人工のリボザイムがいくつも開発されています。リボザイムでも、立体構造のくぼみが重要になる点は同様です。

GREEN0005311.png

通常の入口とは異なる「バックドア」を持ったリボザイム



この記事で紹介するリボザイムは、ディールス・アルダー反応(Diels Alder reaction)の触媒活性を持ちます。天然物合成etc.で、立体制御下に環構築したい場合、第一に検討の候補にあがるアレです。

GREEN0005313.png

単純な基質の場合

 

ベンゼン環が3つ並んだアントラセンの一端に、かさたかい置換基を導入すると、表口からくぼみに入って、反応が進行します。かさたかい置換基による立体制御は、低分子の有機合成でもおなじみの方法です。

GREEN0005314.png

説明のため論文[1]を改変

 

ここからがRNAらしい面白いところ。目的のディールス・アルダー反応を仕込む前に、RNAに基質の一方を固定するというトリッキーな方法を適用します。RNAにしてみれば、基質で化学修飾されたかたちになります。表口とは異なるもう一方の小さな裏口の近くに基質を固定すると、基質は裏口からくぼみに入った向きとなり、反応が進行しました。そして、表口の場合とは別の立体化学を持ったまったく異なる物質が生成しました。

GREEN0005315.png

説明のため論文[1]を改変

この場合、リボザイムは後から切断できるので、順序よく反応を仕込めば、どちらの立体異性体も合成できます。手品のようなユニークな反応例でしたが、触媒の世界に未踏の可能性が感じられる話題でした。

 

参考文献

[1] バックドアから近づくことによりリボザイムの触媒反応で立体選択制御
“Control of Stereoselectivity in an Enzymatic Reaction by Backdoor Access”
Richard Wombacher et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2006 DOI: 10.1002/anie.200503280

[2] 炭素間結合を触媒するディールスアルダーリボザイムの構造基盤
“Structural basis for Diels-Alder ribozyme-catalyzed carbon-carbon bond formation”
Alexander Serganov et al. Nature Structural and Molecular Biology 2005 DOI: 10.1038/nsmb906

[3] ディールズアルダーリボザイムの触媒活性を決める3つの水素結合
“Three critical hydrogen bonds determine the catalytic activity of the Diels–Alderase ribozyme”
Stefanie Kraut et al. Nucleic Acids Research 2012 DOI: 10.1093/nar/gkr812  

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00ASUY0W6″ locale=”JP” title=”脱DNA宣言―新しい生命観へ向けて―(新潮新書)”][amazonjs asin=”4000074938″ locale=”JP” title=”DNAロボット―生命のしかけで創る分子機械 (岩波科学ライブラリー)”][amazonjs asin=”4759813667″ locale=”JP” title=”核酸化学のニュートレンド (CSJ Current Review)”]
Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürich…
  2. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  3. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」
  4. NMR解析ソフト。まとめてみた。①
  5. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  6. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和ク…
  7. 二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とす…
  8. 日米の研究観/技術観の違い

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  2. 2009年ノーベル化学賞は誰の手に?
  3. 高知・フュルスナー クロスカップリング Kochi-Furstner Cross Coupling
  4. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  5. アルキンから環状ポリマーをつくる
  6. 個性あるTOC
  7. 地球外生命体を化学する
  8. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するライセンス契約を締結
  9. 自動フラッシュ精製システムにリモート化オプション!:Selekt Goes Remote
  10. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP