[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

[スポンサーリンク]

 

希少金属であるレアメタルは日本には多くなく、もちろん世界に無限にあるものではありません。

だから金属に代替する材料というのは非常に重要なトピックです。いま世界にある金属が恒久的に使えるものであるという保証はどこにもないのです。

 

「金属がないならダイヤモンドを使えばいいじゃない」

いささかマリー・アントワネット的な台詞ではありますが、現実的でないわけではありません。永遠の輝きをもつ、宝石のようなダイヤモンドの合成はムズカシイのですが、ダイヤモンドの結晶構造をもつ、より結晶サイズの小さいダイヤモンドは比較的安価に作成できます。

そしてダイヤモンドにホウ素をドープすると、そのドープ濃度に応じてダイヤモンドは絶縁体、導電体、超電導とその導電性を高めていきます。

 

今回はいま注目のボロンドープダイヤモンドにスポットを当てていきたいと思います。

ダイヤモンドというのは炭素がsp3軌道による結合でできている炭素の結晶のことです。この結晶内の非常に短い共有結合は、強度を初め、ダイヤモンドの様々な性質を決めています。

 

diamond3.gif

ダイヤモンドの結晶構造(everyscience.comより転載)

ダイヤモンド構成する炭素原子、実はそのいくつかをホウ素原子で置き換える(ドープする)ことができます。ホウ素をダイヤモンドにドープすると、前述したようにその導電性に影響が出てきます。

ドープ濃度が低ければそのダイヤモンドは絶縁体ですが、ドープ濃度に応じて半導体→導電体と変化していき、おおよそ3%程度の高濃度ドープ率になると極低温で超電導性質を示すことも報告されています。

 

このようにして作られるボロンドープダイヤモンドは電極材料としても注目を集めています。導電性をもつダイヤモンド電極は電位窓が広く、バックグラウンド電流が小さいという、電極材料として非常に優れた特性を持っているためです。実際にこの性質を生かし、ヒ素などの有害金属物質や生体物質の電気化学センサーとしての有用性が示され、さらには実用化までもが目指されています。[1]

 

yasuuPicture 2.png

ダイヤモンド電極の電極特性(文献[1]より抜粋)

そしてこのボロンドープダイヤモンド電極を使い、メトキシラジカルを発生させて、それを有機合成に利用するという研究がごく最近Angewandte誌に発表されました。

 

Anodic Oxidation on a Boron-Doped Diamond Electrode Mediated by Methoxy Radicals

Takenori Sumi, Tsuyoshi Saitoh, Keisuke Natsui, Takashi Yamamoto, Mahito Atobe, Yasuaki Einaga, and Shigeru Nishiyama

Angew. Chem. Int. Ed. 2012 Early View, DOI: 10.1002/ange.201200878

 

このボロンドープダイヤモンドは、従来このような電極合成に使われるプラチナ電極やグラッシーカーボン電極に比べ、メトキシラジカルの発生が多いとされ、効率良く目的物の合成が達成されています。

 

diamond4.gif

(スキームは上記論文より引用)

このように従来の電極の能力を超えるボロンドープダイヤモンド。電気化学を必要とする現場に様々な革命を起こしていくかもしれません。

 

関連文献

  1. “Diamond electrodes for electrochemical analysis” Einaga, Y.  J. Appl. Electrochem. 2010, 40, 1807. DOI:10.1007/s10800-010-0112-z
  2. “Diamond Electrochemistry” Edited by Akira Fujishima, Yasuaki Einaga, Tata N. Rao, Donald A. Tryk., BKC Inc. and Elsevier (2005)

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  2. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  3. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の…
  4. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッ…
  6. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  7. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  8. START your chemi-storyー日産化学工業会社説…

注目情報

ピックアップ記事

  1. UCLA研究員死亡事故・その後
  2. 穴の空いた液体
  3. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告
  4. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御
  5. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  6. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  7. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  8. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
  9. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  10. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP