「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで有名な漫画家・佐藤秀峰さん(@shuhosato)がつぶやいていた「今まで見てきた漫画家になれない人たちの言い訳」が、なかなか面白かったです。
自分は「研究者はクリエータ職の一種」と捉えているので、一流クリエータの発言は分野を問わず、諸々参考になる視点が多いと思っています。我以外皆我師也。
・・・ふと思い立って、これを独断と偏見で(ついでにネタ込みで)、研究者的にアレンジしてみたらどうなるかと・・・おお、過激ながらなんかそれっぽい?! 「第一線から遠のくばかりの意識」って、どこの界隈でもこんな感じなのかな~、と思えてきます。
その1 「まだ面白いテーマを考えたことがないので、考えられるようになるためここに勉強しに来たんです。」
その2 「テストなら自信あります!」
その3 「そもそも研究者を続けるということ自体、特殊能力なんですよ。テーマ設定と教育とマネジメントとプレゼンとグラント獲得と会計と雑務処理と英語と人材勧誘と政治と、いろいろ全部一人でやるようなもんじゃないですか。だから、できないのが普通なんです」
その4 「すぐ論文出せるネタが思いつかないんですよね。自分は速報向きじゃないって言うか、壮大なarticleの構想ならあるんですけどね」
その5 「論文はいっぱい読んでるし、見る目は結構あるんですよ。目は肥えてるんで、つまんないって分かってるテーマはやれないって言うか、Nature Science狙えるアイデアが思いつけばすぐとりかかるんですけど」
その6 「いい教授が面倒みてくれればやるんですけどね。今のメンターがヘボだから力を発揮できないんですよ」
その7 「僕はNatureテーマしかやらないんです。一生に一本ノーベル賞級論文が書ければいい。あなたみたいにIF低い論文を量産する研究者は軽蔑しますね」
その8 「普通に働いてたら、(闇)実験の時間って無いじゃないですか」
その9 「実験はただやっても意味なんかないんですよ。論文に掲載されるデータしか出したくないので、ジャーナルの傾向とか編集者の好みとかをよく調べないと」
その10 「今、プロポーザルの構想中です」
実際にはこんな発言ほとんど聞いたこと無いんで、そこまで現実に沿ったフレーズ群では無いのかも知れません。ただ意識の持ちようとしては、こういうのも反面教師として”アリ”だと思います。
現実的に使えそうな線引きは、個人的に「その8」なんじゃないかなーと思っています。自分にオーバーアチーブの気概があるか否かという観点ですね。「言われたことだけやってりゃいい」の精神では、新しいことは出てこないと思えるので。
とはいえ(ネタ混じりの)「その3」などを眺めても、『基本要求スペック異常に高くね・・・?』とか今更ながら思えてしまったのですが、どうでしょう。こんなの全部できなくても無理ないような。
ただ現実には結構できてる(ようにしか見えない)人も少からずいるんで、そんな方々が跋扈してる恐ろしい世界でどうこうしようなどと、自分でもよく思っていられるもんだなぁ・・・と改めて身震いしてしまうわけです。
根拠のない自信なんかも、ある面では重要なのかもしれません。まぁ凡人たる自分は、一歩一歩積み重ねて自信を育んでいくしか無いわけでして・・・・日々是精進、でありまする。