アメリカ化学留学シリーズです。今回は前回の立志編ーアメリカに行く前に用意すること?ーの続き。
留学に興味はあると思う人は多いと思います。 一方で海外に出ない日本人の若者を問題視する声もあります。その理由は思いつくだけでもたくさんあります。新卒カードを始めとした社会的レールの強固さ、そもそも日本にいい大学がたくさんあるんだから海外で勉強する必要なくね?などなど。パーソナルな事情なども大きいと思います。ではどのような留学の種類やタイミングがあるのでしょうか?
ここでは帰国子女的なケースは除いて、普通の高校生活を日本で送った人を対象に、どのようなタイミングでの留学があるのか、そのメリット・デメリットを一緒に羅列していこうとおもいます。
1)高校卒業後、アメリカの大学に入学、もしくは編入を目指し現地のコミュニティーカレッジに入学
留学してくる人の中には高校からいきなりアメリカの大学に入学してくる人がいます。また直接アメリカの大学に入学する学力や、財力などがない場合は、現地のコミュニティーカレッジに入学して編入を目指すというプランもあります。一番のメリットはアメリカの“大学生活”というものを、肌で知ることができるということです。ただ日本の大学生活を知ることが出来ないというのはディスアドバンテージかもしれません。あと一般的に、外国人に対するアメリカの大学の授業料は非常に高いということも負担になるケースはあると思います。
2)日本の大学在学中に交換留学
様々な形態の交換留学があると思いますが、基本は1年を上限に「大学」や「研究室」の後ろ盾で留学をしてくるケースです。大学にもよりますが、学部生での機会も多いですし、今は大学院生も積極的に海外に行かせようとしているようです。
一番のメリットはそのお手軽感です。特に大学院生の交換留学は、金銭的にも負担はかなり少ないです。また滞在などの面倒は受け入れ先がかなりよくみてくれるので、その点でもやりやすいと思います。一方、やはり1年未満程度の留学では物足りないという人も多いです。自分のケースを鑑みても、来て1年目はナニガナンヤラという感じだった気がします。
3)大学、もしくは大学院(修士)卒業後に大学院(博士)で留学
僕がこの場を借りて主に紹介しているコースです。メリットもデメリットも大きいと思います。
主なメリットは日本もアメリカもディープに「学生」として経験できて、海外経験という意味でもデカイということです。逆にいうと「学生」という期間が長すぎて、いやはやという気分にはなります(苦笑)
あはは。でもいいんだ。だってきっと輝く未来が待っているはずなんだもん!
4) 大学院(博士)卒業後、もしくは就職後にポスドクやらリサーチャーとして働く
留学という括りに該当するかどうかはわからないのですが、こういうケースも多いです。これは割と2)の交換留学のケースと似ていると思います。ただ「戦力」として留学してくるので、目的意識も高く持てるというのが違いだと思います。金銭的にも研究的にも充実の日々を過ごせると思います。
ただ留学してくる頃にはもう若くない問題もあると思いますし、研究以外のプラスαを求めようとすると時間的にもポジション的にも満足できないかもしれません。
まとめ
大学生が利用でき、提供されているシステムとしては実に色々な留学のプランが存在すると思います。それはおそらくVisaなどの関係で留学がしやすいからということが大きいと思います。そしてそれは世界的にみて大きいアドバンテージであります。
日本の学生はなんで海外に来ないの?みたいなことは巷でもよく言われていますし、アメリカに来ている各国の人にもよく聞かれますが、イントロで書いたことが大きい理由だと思います。(個人的にはその理由を日本人の民族性に帰結させる論調は正しくないと思っています。だって野球選手もサッカー選手も水泳選手も、チャンスがある人は海外に行く人多いじゃないですか!まぁ単純に比較はできないけれど。)
留学すると見えなかったことが見えてきたり、知らなかったゲンジツが多いことを認識させられたりします。それは日常での所謂”留学体験”だけではなく、ラボでの行動様式など多岐に渡ります。多分重要なことは、知らないことに対しての好奇心を隠さないこと、刺激を受けに行くことを恥ずかしがらないことです。
とはいえ個人個人で、事情や都合があると思います。今回のポストでは理系の人でありがちな留学をリストアップしてみました。あなたのプランにマッチする良さげな留学はありますか?
*画像はイメージです。実際の内容とは関係ありません