[スポンサーリンク]

一般的な話題

東日本大震災から1年

[スポンサーリンク]

 

未曽有の大惨事から1年。東北大学の復興をここにつづっておきたいと思います。ネイチャーやサイエンスの最新号の表紙が、一本松に、フクシマと、東日本大震災にちなんだものになっていました。あれから1年。みなさんは長かったと感じますか? 短かったと感じますか?

 

震災時に大学敷地内にいた人間に関して言えば人的被害は耳にしていませんが、沿岸部に住んでいた家族や親戚をなくしたという方は何人か知っております。まずはじめに、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

2011年3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源として発生した東北地方太平洋沖地震は、日本における観測史上最大の規模、マグニチュード 9.0を記録し、震源域は岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200kmの広範囲に及んだ。この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40mにも上る大津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。

参考:Wikipedia

 

東北大学も地震の被害を受け、4月中までの休講が決定し、研究室それぞれで復興の日々が始まりました。青葉区にある中心的なキャンパスに関して言えば、実を言うと、研究室の被害はそれぞれで、建物の1階や2階は被害が少なく、6階や7階など階が上がるにつれて被害が多いといった傾向がありました。それもあって、多少の不便はあったものの翌週から実験していたというケースから、9月にやっと実験を始められたというケースまでさまざまです。

このような状況ですから、ひとりの経験談というのはあながち信用にならないものです。仙台市街に住む以上、電気・ガス・水道・通信がストップし生活に困った点は同じはずですが、わたしも自分の体験談ばかりを書くのはやめておきましょう。

ただ、理学キャンパスの中で化学棟が最も危なかったのは確かで、苦労された方は少なくないようです。化学棟の階によっては、床に水分と禁水試薬と電気コードが散乱していて手がつけられず、そのため電気が復旧しても使えない上に危険な状態から復興へ向けた片づけ作業が始まりました。薬学や工学系の化学関係でも、うちはひどい、という声をよく聞きました。

 

ただ5月になるとだいぶ落ち着いてきて、専門課程や教養課程(全学課程)の講義も開始し、日常を取り戻し始めます。震災で壊れた実験機器についても、特別にお金がおりてほとんどが新しく購入され、見方によっては以前よりも設備が拡充しているようなところがなきにしもあらず、といった状況です。

5月に講義が始まって印象的だったのは、どこがで知り合いから聞いて出どころはよく分からないのですが、学生に向けた「震災世代の君たちが東北大学から日本の化学と社会を変えていくんだ」という話でした。確かに実験はストップし研究が遅れたことは確かです。進学か(研究職以外を含めて)就職か悩んでいた学生には、空白の期間は短いものではないでしょう。研究人生10年の中の1ヶ月と、研究開始1年の中の1ヶ月では、占める割合が違います。しかし、大学に残るにせよ、社会に羽ばたくにせよ、震災で得たものは確かにあると思います。

 

前期日程の大学入学試験の合格発表が3月8日にありました。今年の倍率はいくらか低かったそうです(2.5倍→2.3倍)。倍率の変動が大きなものと解釈するにせよ、小さなものと解釈にするにせよ、東北大学で大丈夫か、新入生に不安な気持ちはあることでしょう。勝手ですが(責任も取れません)ここに宣言するところによると、安心して入学してください!問題ありません!

 

 来年度の講義は通常どおり行われるはずです。

 いつの日か配属される研究室の設備もばっちりです。

 新入生を迎える用意は万端です。

 

オチを言うと、これからの東北新入生はいいのでしょうけれども、実験できなかった空白の期間が痛かったという在学生はいるわけで、そのあたりのケアが欲しかったという気持ちを吐露して、結びにしてしまいます。


っさんこ

 

参考ウェブサイト

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  2. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反…
  3. ヒュッケル法(前編)~手計算で分子軌道を求めてみた~
  4. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミ…
  5. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション…
  6. varietyの使い方
  7. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  8. 矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  2. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism
  3. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III
  4. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  5. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと
  6. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  7. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
  8. 未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
  9. 個性あるジャーナル表紙
  10. Bergfriendhof (山の墓地)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP