[スポンサーリンク]

キャンペーン

【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!

[スポンサーリンク]

nenkai2012top.png

日本化学会年会ケムステ特別リーフレットをダウンロード!(ケムステ特典と会場の慶応大学日吉周りのお食事処一覧)

 

 いよいよ今年の日本化学会春季年会も今週末と近づいて来ました!これまで2回にわたり、付設展示会のケムステ読者キャンペーンを紹介してきました(第一弾第二弾)。これまでご協力いただきました企業様をもう一度あげておきます。エルゼビア・ジャパンワイリージャパンシグマアルドリッチジャパン和光純薬シュプリンガー・ジャパンバイタージ・ジャパン化学情報協会の7社です。今回はラスト3社、東京化学同人化学同人東京化成工業を紹介させていただきたいと思います(実はまだ具体的な企画をいただいていないところがありますが、時間が無いので公開します。記事は随時更新いたしますので要チェック!)。さらには、読者様から多数ご要望があり、協力企業に交渉した結果、札幌で3月28日よりおなわれる日本薬学会でも一部のケムステ読者キャンペーンを行うことが決定しました!

 

  • 東京化学同人ーケムステ読者キャンペーン

 

tokyokagakudojin2012.png
 現代化学でお馴染み東京化学同人は日本化学会展示会に出展いたします。
 
【化学会会場にて】
1. 東京化学同人の書籍を,原則20%割引で販売いたします.
新刊多数.公費でのご注文も承ります.例えば、トップドラッグから学ぶ創薬化学21世紀の分子生物学などなど最新刊も展示してあります。
 
 
2.ノベルティ進呈
ケムステを見た」とおっしゃって来場くださった方先着100名様に,東京化学同人特製ボールペンを進呈します
 
さらに、なんと薬学会でも「ケムステを見た」とつぶやいていただいた方には先着50名様に同ボールペンを進呈させていただきます!
 
 
  • 化学同人ー大人気クリアファイルと周期表
 
kagakudoujin2012.png
 

月刊「化学」でお馴染みの化学同人です。化学会の展示会では「えれめんトランプ」特設ブースも出現する予定です.えれめんトランプが体験できます.
年会会場では,弊社の書籍は15~20%OFFで購入できます.最新刊の専門書も値引きいたします.
(「20%」と銘打たないのは,端数を切り上げているため.,ほぼ20%OFFとなります.)
ご購入時に「ケムステを見た!」と言っていただいた方には大好評!元素生活クリアファイルと周期表をもれなく差し上げます!
 
展示会の出展担当者は札幌の薬学会にも行きますので、化学会の付設展示会だけでなく,薬学会のほうでも同キャンペーンも対応させていただきます

(注;意進呈する品は多めに持っていきますが,最終日などはもしかしましたら,品切れになってしまうかもしれません.もれなくと記載してありますがなくなり次第終了ということで,ご了承いただければと思います.)

なお,もちろん公費でのご注文も承ります.
 
  • 東京化成工業からの???

 

TCInenkai2012.png

内容は秘密ですが「ケムステを見た」と担当者にいってください。なにかもらえるはずです(キャンペーンが分かり次第報告します。)

【追記:3月24日】「ケムステを見た」とおっしゃた方でアンケートに 回答いただいた方に先着順で30名に周期律表 付ボールペンを差し上げます。お待ちしております。

 
  • さらに以前の紹介いただいた企業様から薬学会向けキャンペーン!

さらに以前ケムステ読者様特典をご紹介いただいた企業様からも「ケムステを見た」特典を薬学会年会にも広げて頂きました!ありがとうございます。

和光純薬:「ケムステを見た」といっていただいた方先着30名様に「オリジナルUSBメモリ」や「マウス パッド」をプレゼント

シュプリンガー・ジャパン:Springerの書籍を20%割引で販売いたします。「ケムステを見た」といって来場くださった方方、先着◯◯(未定)名様に特製USBメモリ(2GB)を進呈します。

ワイリー・ジャパン:ワイリーの展示会ブースで、ダブル特典とともにお待ちしています。   本を5千円以上お買い上げの上お持ち帰りいただく場合、学会特価からさらに一律500円引き。 先着100名様限定で、Wiley-VCH特製卓上カレンダーをプレゼント!詳しくはこちら

 

以上10社からのケムステ読者様へのキャンペーンを3回に渡りご紹介いたしました。学生も教員も恥ずかしがらずにキャンペーンに参加しましょう!盛り上がれば次回もさらにご協力してくれるものと思います。

第一弾第二弾も復習して日本化学会、薬学会へGo!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  3. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  4. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  6. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  7. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…
  8. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

注目情報

ピックアップ記事

  1. グローバルCOE審査結果
  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  4. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授
  5. [(オキシド)フェニル(トリフルオロメチル)-λ4-スルファニリデン]ジメチルアンモニウムテトラフルオロボラート:[(Oxido)phenyl(trifluoromethyl)-lambda4-sulfanylidene]dimethylammonium Tetrafluoroborate
  6. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】
  7. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate
  8. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―
  9. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より
  10. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー