[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

すべてがFになる

[スポンサーリンク]

炭素原子の周りすべてがFになったトリフルオロメチル基の画期的導入法

 

サイズは小さいわりに自己主張が極めて強いフッ素は、医薬品など薬剤開発の場面でキーとなる原子です。そのため、トリフルオロメチル基(-CF3)を穏和な条件で導入する反応には、大きな需要があります。メチル基(-CH3)のH 3つすべてがFになる、そんなデザインを可能にする画期的な反応が開発されたため、ここに紹介します。

本題へ入る前に、フッ素の特別さ、特異さについて、要点をいくつか確認しましょう。

 

小さくて個性的なフッ素原子には生命の進化の過程で取り残された未踏の可能性が眠っている

リード化合物から実際の医薬品へと、化学構造を改良する場合、分解されにくくすることは、ひとつの重要な指針です。とくに、シトクロムP450と呼ばれる酵素の一団がやっかいで、やたらと物質を酸化して別なものに変換したがります。このような場合、そう簡単に、生体内で変換されてしまったり切断されてしまったりしない結合に取りかえてしまえば、酵素による分解を妨げられるでしょう。

薬剤の標的は、酵素なり受容体なり輸送体なり、たいていの場合、生き物の体の中で機能するタンパク質です。薬剤の標的となるタンパク質の立体構造が解かれている場合、どうすれば薬剤とタンパク質がより強く結合して複合体を作るか、改良の余地が見えてきます。とくに、薬剤が結合する標的タンパク質のくぼみで、グルタミン酸アスパラギン酸などの酸性アミノ酸が多く負の電荷を帯びていたり、リジンアルギニンなどの塩基性アミノ酸が多く正の電荷を帯びていたり、といった場合は要チェックです。かたちをそのままに、化学構造をデザインし直すことで、より強く結合する化合物へ改良できるでしょう。

GREEN0132.png

ベンゼン・フルオロベンゼン・クロロベンゼン・トルエン・トリフルオロメチルベンゼンの静電ポテンシャルマップ

 

フッ素原子は、他のハロゲン原子と比べて、サイズが小さく、炭素との結合も切れにくく、強力に電子を引きつける能力があります。このような性質のため、分解されにくくしたい、標的タンパク質と強く相互作用させたいといった要望に、フッ素は応えることができます。

しかし、一筋縄の方法でフッ素は取り扱えません。大学学部レベルで使われる有機化学の教科書で、ハロゲン化合物の項目を見ても、大部分が割愛されているだけのことはあります。さすが、かつて単体フッ素の単離に挑んだ化学者を苦しめた経歴を持つかなりの曲者です。

そもそも、自然はフッ素の取り扱いが難しいからこそ避けてきたところがあります。生命誕生から数億年。フッ素を含む天然化合物[1]はごくわずかで、そのほとんどが構造も単純。多くの生命は、フッ素を含まない別の化合物で、さらなる高みを目指して進化を続け、機能に満足してきました。もしも仮に、フッ素化合物が簡単に生合成できるならば、すでに続々と単離されていてもよいはずです。

しかし、だからこそ、進化の過程で取り残された未踏の構造が、フッ素化合物にはあります。細胞の中で作れなくても、フラスコの中ならば作れる。不可能を可能に変える化学の挑戦は続きます。

とくに重要な技術が、芳香環にフッ素原子を置換して入れる方法です。有毒なモノフルオロ酢酸に代謝[2]される恐れがないなど、なぜ芳香環なのかについては、いくつか利点はあります。

フルオロベンゼンのように、ベンゼン環の上にフッ素原子を導入する方法については、ケムステ内ですでに記事がありますので、そちらをどうぞ。

(1)斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒/アリールフッ素化合物の合成

“Formation of ArF from LPdAr(F): Catalytic Conversion of Aryl Triflates to Aryl Fluorides”

Science 2009  DOI: 10.1126/science.1178239

(2)芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法

“Silver-Catalyzed Late-Stage Fluorination” 

J. Am. Chem. Soc. 2010  DOI: 10.1021/ja105834t

 

さて、フッ素化学の魅力に浸り、フッ素化合物合成法の重要さを確認したところで、そろそろ本題のC-H活性化によるフルオロメチル基の導入に戻りましょう。

 

炭素原子の周りすべてがFになる分子設計が可能に

創薬への応用を意識した場合、イチから合成経路を見直して最初からフッ素原子を入れる方法は現実的ではありません。なるべくエレガントに終盤でフッ素原子を入れたいところです。

すでに知られていた方法は、銅やパラジウムなど遷移金属触媒を用いた反応[3]です。この場合、あらかじめ塩素ヨウ素ボロン酸を、ベンゼン環の上に導入しておく必要があります。

GREEN0133.PNG

論文[4]より転載

薬剤候補分子について、ベンゼン環のまわりにある官能基へ影響を与えず、この前駆体を用意するには、たいてい並行して多段階の反応が必要になります。理想としては、一発でドンとトリフルオロメチル基を入れられたら素晴らしいことでしょう。MacMillanらはここにチャレンジングな研究課題を提示し、お得意の光レドックス触媒(参照「光レドックス触媒と有機分子触媒の協同作用」)で困難を解決してみせます[4]。

GREEN0134.PNG

論文[4]より転載

このトリフルオロメチル化には、1電子移動(single electron transfer; SET)によりラジカルを仲介して進む反応機構が提案されています。研究の当初は、フルオロメチルラジカル(.CF3)を供給するために、トリフルオロヨードメタン(CF3I)を用いていたそうですが、トリフルオロメタンスルホン酸塩化物(CF3SO2Cl)を用いることで、基質に幅広く対応できるようになりました。光は小型の省エネ蛍光電球で構わないようで、室温の穏やかな条件で反応が進みます。

GREEN135.PNG

論文[4]より転載

さらに、ベンゼンと同じタイプの単なる芳香環だけではなく、ヘテロ芳香環に対しても同様の反応でトリフルオロメチル基の導入に成功しています。例えば、核酸塩基のチミンメチルウラシル)を、高収率でトリフルオロメチル化できたことを報告しています。

 

創薬合成化学に、さらなる発展への期待がますます高まる報告でした。進化の過程で取り残された未踏のフッ素化合物に深く通じた分子の匠たちに、今後も注目です。

 

参考論文

[1] “Crystal structure and mechanism of a bacterial ?uorinating enzyme” Changjiang Dong et al. Nature 2004  DOI: 10.1038/nature02280

[2] “Kinesin Spindle Protein (KSP) Inhibitors ……Cancer” Christopher D. Cox et al. J. Med. Chem. 2008  DOI: 10.1021/jm800386y

[3] “The Palladium-Catalyzed Trifluoromethylation of Aryl Chlorides” Eun Jin Cho et al. Science 2010  DOI: 10.1126/science.1190524 他

[4] “Trifluoromethylation of arenes and heteroarenes by means of photoredox catalysis” David A. Nagib et al. Nature 2011  DOI: 10.1038/nature10647

[5] “Catalysis for fluorination and trifluoromethylation” Nature 2011 Review DOI: 10.1038/nature10108 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4782707274″ locale=”JP” title=”フッ素化学入門2015″][amazonjs asin=”4061536931″ locale=”JP” title=”P450の分子生物学 第2版 (KS医学・薬学専門書)”]

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB)…
  2. 超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  4. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング…
  5. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議…
  6. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  7. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!
  8. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  2. 3Mとはどんな会社?
  3. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  4. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  5. フィル・バラン Phil S. Baran
  6. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  7. アルゴン (argon; Ar)
  8. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  9. ノーベル賞・田中さん愛大で講義
  10. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP