[スポンサーリンク]

一般的な話題

2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!

[スポンサーリンク]

1月に発表されたWolf化学賞ですが、2012年はUniv. HarverdのCharles Lieber博士、UC BerkreyのPaul Alivisatos博士に授与されました。[1]

Wolf賞とはイスラエルのWolf財団が設立した賞で、ノーベル賞に匹敵する権威ある賞とされています。日本では野依良治先生なども受賞されております。これまでノーベル賞を初めとした大型の賞レースではナノケミストリー周りの受賞者は少なかったのですが、今回の受賞はそのジンクスを破る結果です。

受賞理由はPaul Alivisatos博士が、ナノクリスタルの合成方法の確立とその潜在的可能性を示したこと。Charles Lieber博士がナノワイヤーの開拓とその先駆的な有用性の研究、(筆者要約)とのことです。[1]両者とも、この分野を牽引する研究者で、また大学での研究のみならず、多方面で活躍しています。、ケムステでも昨年のノーベル賞候補者に挙げさせていただきました(参照:ノーベル化学賞2011候補者まとめ)。今回は記念として彼らの足跡を簡単に紹介したいと思います。

(1)論文

リンク[2]はこの2000年から2010年の間の化学論分の中で、どの研究者の論文がどれだけ引用されたかのデータです。この間に出された論文ではCharles Lieber博士の1枚の論文の平均引用数は240とトップ、Paul Alivisatos博士の論文は93本の論文を出して156の平均引用数があります。この2人にNorth Western大学のChad Mirkin博士(この間の総合引用数20505とトップ)を加えた3人はナノケミストリーの中でも図抜けた引用数を記録しています。まさにこの分野での代表的な研究者と言えます。

 

(2)Nano Letter

title.gif

両氏はACS(アメリカ化学会)のNano Lettersという学会誌の創設者でありメイン編集者でもあります。このNano Lettersという雑誌はアメリカ化学会のメイン誌であるJACS(Journal of American Chemical Society:アメリカ化学会誌)を凌ぐインパクトファクター(2011年は12!)を持つ非常に影響力の強い学会誌です。

 

(3)Nanosys[3]

 

Unknown

また2人はシリコンバレーの巨人とも言われているベンチャー”Nanosys”の創設者にも名を連ねています。このNanosysという会社はナノテクノロジーを使った製品を世の中に出そうとしている会社で、現在は量子ドット(半導体ナノ粒子のこと)をつかった新型のディスプレイやナノテクノロジーを使った新型リチウムイオン電池の開発などが主な事業のようです。Wikipediaによると、Peidong Yang、Uni Banin、Philippe Guyot-Sionnestなどといったそうそうたるナノケミストリーの科学者面々を技術顧問に迎えていてまさに最強の布陣。ベンチャーとはいえ様々な大企業との取引もしている注目の会社です。

 

(4)Paul Alivisatos博士の来歴[4]

 

f11-alivisatos-vonhippel

Paul Alivisatos博士はそのキャリアを物理化学から始めているようで、キャリア初期にはそちら方向での論分の投稿が目立ちます。そのためか論文の傾向として、新しい現象を発見し、解明し、応用していくという研究スタイルのように思われ、非常に“役に立つ”論文が多いように感じます。例えば、ナノクリスタルの融点や高圧下での挙動に関する研究はおおよそ教科書レベルの知見になりつつあります。またナノクリスタルにDNAをつける研究や、様々な形のナノクリスタル合成方法を確立するなど、有名な論文を挙げていくとキリがありません。

 

(5)Charles Lieber博士の来歴[5]

charles-lieber-large.375.439.c.jpg

Charles Lieber博士は最初の原著論文がNatureの筆頭著者であり、その後も非常に影響力の強い論文を中心に投稿しています。近著もトップ中のトップジャーナルのみに投稿しているようです。論文の傾向としては、ナノワイヤーを使い、それがどのように電気製品もしくは生体応用に使われるかを、先見的に示す論文が多く、“慧眼” “天才”という言葉がぴったりと当てはまるスタイルと思います。化学の枠にとらわれない氏の研究はまさにこの分野の“パイオニア”であると感じさせます。

 

(6)最後に

このような大きな賞が自分の研究分野で与えられると、非常に嬉しいものです。これからもこの分野が発展し、また化学分野の発展に大きく寄与することを願って、この紹介文を締めさせて頂きます。おめでとうございます!

 

関連リンク

  1. Wolf財団ホームページ
  2. World of chemical news letter
  3. Nanosysホームページ, wikipedia
  4. Alivisatos groupホームページ
  5. Lieber groupホームページ

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  2. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  3. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  4. アブノーマルNHC
  5. 高分子を”見る” その2
  6. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  7. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  8. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学の歴史
  2. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  3. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成
  4. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?
  5. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  6. 空気と光からアンモニアを合成
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  8. 2016年2月の注目化学書籍
  9. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  10. 日本化学会第85回春季年会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP