[スポンサーリンク]

一般的な話題

HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)

[スポンサーリンク]

 

皆さんが日常的に論文を閲覧する際、PDFをブラウザ上に表示して(あるいはそれをプリントアウトして)読み始める方がほとんどかと思います。私は自分なりの書き込みやハイライトをデータで保存して他の機器と同期させる事が便利だと思っているので、そのまま画面の上で読むことがほとんどです(常々紙を節約するようにと言われていますし)。いずれにせよPDFを読むわけです。ところが先日Nature Chemistryを眺めていて、ふと気がついた事がありました。

HTMLならではの機能(Nature Chemistryの場合)

Nature Chemistryに限らず、私はどんなジャーナルでもアブストラクトのページを開いたら迷わずにPDFを開くことが常でしたが、たまたま目に入ったチェックボタンをONにして感心。(下図)

htmlfunciton.png

図1 化合物がハイライトされる機能

一目瞭然、文中の化合物がハイライトされるのです。この機能はPDFでは利用できません。この機能、特に実験項を読む際には便利だと思うのですが(実際、私はよく化合物名だけマーカーでハイライトします)、ACSやWiley等のジャーナルでもこの機能を追加してくれたら良いな、と思うのは私だけでしょうか?

 

特に小さいスクリーンで読むならHTML?

大雑把に言ってしまえば、HTMLは今そのページを開いているデバイスによってレイアウトが最適化される(見難いこともありますが)一方、PDFはどんなデバイスで開いてもいつも同じレイアウトで表示されます。つまり、HTMLでは「文字の大きさ、改行位置が可変」なので小さいスクリーンでは小さいスクリーンなりに表示することができますが、PDFではこれらは変えられません

 

iphonehtml.jpg      iphonepdf.jpg

図2 iPhoneで論文を読んでみる

上図は左がHTML,右がPDF。HTMLでは改行位置が画面サイズに応じて変わっているのに対し、PDFは変化なし。また、HTMLではまっすぐ下へ降りれば続きが読める一方、PDFでは左段下部まで来たら右上までスクロールしなくてはいけません。文章を読みながら対応する図をあっちこっち探しまわるのは案外面倒臭いものです。また、HTMLでは本文中の引用文献番号からハイパーリンクが貼ってあったり、文末の引用文献リストからは該当ペーパーのページだけでなく多彩なリンク先(WileyのジャーナルではWeb of Knowledgeの該当ページへも飛べる)へも飛ぶことができます。これは(インターネットに接続された機器の)スクリーンで読んでいるからこそ利用できる機能です。

 

大きなスクリーンで読む、あるいはローカルに保存するのであればPDF

一方PDFにも当然利点はあります。文字や画像のレイアウトが変わらない、これはそもそもそういう風に作られたフォーマットで、紙のように書類を扱えるわけです。慣れ親しんだ見た目というものも、快適さを考えると決して侮れない要素だと私は思います。また、PDFにも機能はいろいろある中で、先述したように書き込みやハイライトが出来、それを保存できること、そしてレビューのような長いペーパーを読む際に重宝する「サムネイルやアウトラインを選択することによるスキップ機能」があります。

 

紙は消えるのか!?

ここまで煽っておいて何ですが、私はやっぱり紙の方が読みやすいと感じます。圧倒的に。紙は手にもって好きな体勢で読むことができます。体勢だけならiPadやKindleがこれを解決してくれましたが、紙に比べると画面が小さい。しかし大きな画面は重たくて自由な体勢で読むことができない。というわけでズバリ、折りたたみ可能な大画面タブレット(折り曲げが可能なら尚良し)が普及した時、紙を手放すことになるのかもしれませんね。

 

今まで問答無用でPDF派だった方も、ぜひHTMLを試してみてはいかがでしょうか。これからも各社、各協会、より機能が充実していく…かもしれません。

 

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱…
  2. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?
  3. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金…
  4. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン…
  5. 「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講…
  6. アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成
  7. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』
  8. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】

注目情報

ピックアップ記事

  1. オカモト株式会社茨城工場
  2. 甘草は虫歯を予防する?!
  3. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  5. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  6. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  7. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  8. 祝100周年!ー同位体ー
  9. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度
  10. 【第二回】シード/リード化合物の合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP