[スポンサーリンク]

一般的な話題

Reaxys Prize 2011発表!

[スポンサーリンク]


2010年から始まったエルゼビアによる超若手化学者(博士課程終了後1年以内の化学者)に送られるReaxys Prize。(昨年度の結果はこちら)半月前にファイナリストの発表がありましたが、ようやく受賞者3名が決定しました。今年も300名以上の応募があり、非常に競争が激しかったようです。栄えある受賞者はこちら!

 

Vikram Bhat (University of Chicago)

Steven Malcolmson (Boston College)

Dixit Parmar(University of Manchester)

 

残念ながら今年は日本人の受賞は有りませんでしたが、折角なのでそれぞれの受賞者とその仕事を簡単に紹介したいと思います。

 

Vikram Bhat, Ph.D

Vikram_Bhat.png
 米国シカゴ大学のViresh Rawal教授のもとで行ったN-Methylwelwitindolinone D Isonitrileの全合成が受賞理由のようです。welwitindolinone類はWoodやBaranらも過去に素晴らしい展開しました。この合成は2つのエノラートのルイス酸触媒を用いたアルキル化および触媒的アリール化反応により骨格を構築しています。どうやらこの方、これが博士課程初論文のようです。特筆すべき合成ではない気がしますが(すみません)、非常に綺麗に全合成を行っています。昨年Baran研でwelwitindolinone Aを保護基を用いない全合成でこの賞を受賞したTom君の受賞があったので、これでこのインドールアルカロイド類2回目の受賞となります。

N-methylwelwitindolinoneD.png

“Total Synthesis of N-Methylwelwitindolinone D Isonitrile”Bhat,V.; Allan, K.M Rawal, V. H.  J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 5798.DOI: 10.1021/ja201834u

Steven Malcolmson, Ph.D.

Steven_Malcolmson.png 米国ボストンカレッジのAmir H. Hoveyda教授の研究室で行った、エナンチオ選択的オレフィンメタセシスが主な業績ですNature1報、その他4報、総説2報、2つの書籍と学生としては飛び抜けた全く申し分ない業績だと思います。現在ハーバードメディカルスクールのChristopher Walsh教授のところで博士研究員をしているようです。アカデミアに残るかわかりませんが、もし残るならメタセシスと生物化学の知識で何をするのかが楽しみなところですね。ところでHoveyda教授は最近Z選択的オレフィンメタセシスを同じくNatureに出しているので、第一著者は未来のReaxys Prize候補?

Mo_schrock_5.gif

“Highly efficient molybdenum-based catalysts for enantioselective alkene metathesis”Malcolmson, S. J.; Meek, S. J.; Sattely, E. S.; Schrock, R. R.; Hoveyda, A. H. Nature 2008, 456, 933. DOI:10.1038/nature07594

Dixit Parmar, Ph. D

Dixit_Parmar.png英国マンチェスター大学のDavid Procter教授のもとで行ったヨウ化サマリウム/水を用いたラクトンの還元的カスケード環化反応が代表的な仕事のようです。Procter教授は若手の教授でヨウ化サマリウム大好き。Parmar博士はこの他にももう一報ヨウ化サマリウムを用いた反応を開発しているようです。

smI2_h2O.png

“Reductive Cyclization Cascades of Lactones Using SmI2-H2O” Parmar, D.; Price, K.; Spain, M.; Matsubara, H.;Bradley, P. A.; Procter, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 2418. DOI:10.1021/ja1114908

 

この受賞者3名を除いて、第一次審査に通過したファイナリストはこちらです。

Jenefer Alam Robert Andrews  Abdulkader BaroudiAlan Burns Matthew Cain Justin ChalkerChangle Chen Karl Collins Lei FangAnastasia Hager Xiaoyu Han Shenshen HuMasayuki Iwasaki Pankaj Jain Liqun JinRonen Kreizman Christian Andreas Kuttruff Florian LobermannAndreas Lorbach Liang-Qiu Lu Ting MaMichael Muratore Timothy Newhouse Weidong RaoUrs Rauwald Alexander Reznichenko Sarah RyanSubhas Samanta Corinna Schindler Christopher SerpellXiao Shen Zhuangzhi Shi Andrey SolovyevJohannes Sprafke Haichao Xu Charles YeungElena Zaborova Jason Zbieg Qi ZhangHaiyan Zhao Jun Feng Zhao Qianghui Zhou

 

ちょっと覗いてみると、シンガポールTeck-Peng Loh教授のところで、向山アルドールでペプチドやタンパク質の官能基化を行ったAlam博士、スクリプス研究所Stoddart研で[2]Catenanesを合成したFang博士、Aiwen Lei教授のもとで、ニッケル触媒を用いた酸化的カップリング反応を行なったJin博士、カナダのVy Dong教授出身のYeung博士、Ma教授のところでEnglerin Aの全合成を行なった、Zhou博士などなど。実は、ミュンヘン大のTrauner教授のところからは3人ものファイナリストがでています。Procter教授のところからはもう一人Collins博士がファイナリストに残っていたようです。また、日本人からは京都大学大嶌研究室でレトロアリル化反応を行った岩崎博士が唯一ファイナリストに残っています。実のところ、Baran研のTim君(Timothy Newhouse博士)の受賞を期待していたのですが、ファイナリストまでで残念。来年には筆者の共同研究者でpalau’amineを合成したIan君(Ian Seiple博士)に取ってもらいたいものです(応募すればですが)。
….と最後は個人的な話になってしまって、さっぱりわからないかもしれませんが、それぞれ研究室を支える素晴らしい博士課程の学生であったことは間違いありません。この中に未来の化学者のリーダーとなる人がいるかもしれませんよ。博士課程に在籍している腕に自身のある大学院生はぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
何にせよ、受賞おめでとうございます!それでは来年もお楽しみに!

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  2. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  3. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  4. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー
  5. 誤った科学論文は悪か?
  6. コランニュレンの安定結合を切る
  7. 小さなフッ素をどうつまむのか
  8. TEtraQuinoline (TEQ)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム
  2. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  3. ペタシス・フェリエ転位 Petasis-Ferrier Rearrangement
  4. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  5. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  6. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  7. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見
  8. 化学系ラボでSlackを使ってみた
  9. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(1)
  10. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP