[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759813659″ locale=”JP” title=”不活性結合・不活性分子の活性化: 革新的な分子変換反応の開拓 (CSJカレントレビュー)”]

4月30日に化学同人からCSJカレントレビューの第5弾が発売になりました。今回は最近の合成反応の新潮流である不活性結合・不活性分子の活性化 (CSJカレントレビュー)がテーマ。

ポストクロスカップリング、逆合成を変える可能性がある不活性結合の活性化反応。この化学者のつぶやきでもいくつかこれらの研究に関連した記事を紹介してきました(下記参照)。

関連記事

  1. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  2.  Keith Fagnou Organic Chemistry Symposium
  3. コンプラナジンAの全合成
  4. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法
  5. 【追悼企画】カナダのライジングスター逝く
  6. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  7. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  8. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  9. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化
  10. C-H酸化反応の開発
  11. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  12. アレーン類の直接的クロスカップリング
  13. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応
  14. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  15. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応
  16. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  17. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  18. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応
  19. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  20. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  21. コラニュレンの安定結合を切る
  22. カルベンで炭素ー炭素単結合を切る
  23. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法

(13以降は後日追記 2015年7月)

また、最近英語で秀逸な総説や書籍が多数出版されていますが、なかなか日本語で読めるものはありませんでした。今回の書籍はそんなアツイ分野を一冊にまとめたもの。日本のこの分野における第一線の研究者たちの総説に加え、座談会、研究の歴史、革新的論文からみる実験データ、研究風景、学会、研究会・シンポジウムの内容と盛り沢山。

企画・編集を行なったのは本年度から始動した新学術領域「直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発」(略称:分子活性化)の代表である大阪大学茶谷直人教授と京都大学村上正浩教授、東京工業大学岩澤伸治教授です。

200ページ超で3990円となかなかよいお値段ですが、充分元がとれる内容だと思います。個人的には「活性化」という言葉があまり好きではないのですが、分子の好きな部分を自在に炭素炭素結合形成および官能基化できる可能性を有しているこの分野、注目しています。筆者も公募班として本学術領域に参加していますので、分野を盛り上げるための一助となればと思っています。

ちなみに、この書籍もちろんAmazonでも購入できますが、日本化学会の会誌「化学と工業」5月号に同封されていました、「日本化学会院限定特別割引販売のご案内」を利用すれば、790円引きの3200円で購入できるそうです。通常日本化学会でのホームページでも申込書がダウンロードできますが、まだ新しい書籍だからなのか現在(2011.5.9)ところこの書籍の申込書はオンラインでは手に入れることができません。ぜひ同封の申込書で購入してみてください。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813640″ locale=”JP” title=”新しい局面を迎えた界面の分子科学―機能デザインと計測技術の展開 (CSJカレントレビュー)”][amazonjs asin=”4759813632″ locale=”JP” title=”革新的な多孔質材料―空間をもつ機能性物質の創成 (CSJ Current Review 3)”][amazonjs asin=”4759813624″ locale=”JP” title=”人工光合成と有機系太陽電池 (CSJ Current Review)”]

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産業紙閲覧のすゝめ
  2. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発…
  3. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joull…
  4. 学部4年間の教育を振り返る
  5. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム
  6. OMCOS19に参加しよう!
  7. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向…
  8. 階段状分子の作り方

注目情報

ピックアップ記事

  1. PdCl2(dppf)
  2. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  3. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  4. 極薄のプラチナナノシート
  5. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  6. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  7. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成
  8. アブシジン酸(abscisic acid; ABA)
  9. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催
  10. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP