[スポンサーリンク]

一般的な話題

「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。

[スポンサーリンク]

 

3月初旬に発売され、化学クラスタを中心に大好評を得ている喜多喜久著の「ラブ・ケミストリー」。化学系のラブコメ&ミステリーがいままで存在せず、そのアイデアを実現し見事出版された著者の喜多氏が大変気になりました。そこで、アポ無しで突撃インタビューを試みたところ、快く応じてくれました(メールでの仮想インタビューですが)。地震の為、通常の記事を自粛しており掲載が遅れましたが、ラブ・ケミストリー執筆のきっかけや秘密について聴いてきましたのでぜひご覧ください!

 

さて、始まりました、著者の喜多さんにラブケミについてインタビュー!それではどうぞ!

Q1. 現在製薬会社勤務という事ですが、どうして小説を書こうと考えたのですか?また化学者の大学院生を主人公にした理由は?

 
koushi.png

かつて孔子はこう言ったそうです。「吾、十五にして学に志す。三十にして立つ」と。
僕は三十歳を迎えたとき、言いようのない不安に駆られました。
あまりに毎日に変化がなさすぎる、と今更ながらに気づいてしまったのです。
そこで僕は、全力でのめり込める「趣味」を探す旅に出ました。
昔から本が好きだったので、まずは「小説を書くこと」に挑戦しようと決めました。
とはいえ、いきなり物語を作れるわけもなく、実体験を元にしようにも、自分には有機化学のバックグラウンドしかありませんでした。

普通なら諦めるところです。しかし、これはあくまで趣味なのです。僕は、遠慮は無用! と自分に暗示を掛け、アマチュア的開き直りをもって、いっそ清々しいほどに堂々と有機化学を題材にすることにしました。
そんなプロセスを経て、全合成をやっている大学院生を登場させることになったわけです。

Q2. 実際かなりの専門的な描写があり、化学系の方には大変うけがいいところだと思います。ただ、一般的には結構難しいのではないかと思いますが、この点に関してどのように思慮いたしましたか。

ns_tbs.png
確かに、本文中には様々な化学用語が出てきます。しかも、それなりにマニアックです。
ノシル基やTBSClなんて単語が平気で飛び出します。もちろん、説明は一切ありません。
でも、それが登場人物たちの日常なのだから、それでいいんじゃないかな、と僕は思っています。
考えてみれば、普通の小説を読んでいても、十全に説明されない単語が山ほど出てきます。
例えば、『P≠NP予想』、『オッカムの剃刀』、『オルバースのパラドックス』などがそうです。(ヒマな人は、元ネタが出てくる本を探してみてください)

どの単語も、ほいほい正しい意味を答えられるものではありません。それでも僕はその本を楽しく読めました。
だから、ストーリーが理解できるように書かれてさえいれば、あとは何を書いても自由なのでは、と思います。

Q3. 登場人物(藤村君、神崎先生、ヒロインなどなど)にモデルはいるのでしょうか。

whoaremodel.png
基本的にモデルはいませんが、男性陣の立ち居振る舞いには僕自身の考えが反映されているような気がします。
美少女フィギュアを集める趣味はありませんが。
巷では神崎先生のモデルは「あの人」なのでは、と噂されていますが、断じて違いますので、くれぐれもその方にチクリメールなどを送りつけないようにご注意ください。

Q4. 合成化学界の「フェルマーの最終定理」と呼ばれるまでになっている天然物プランクスタリン。構造は興味深いですね。この構造に決めた理由を教えてください。

pla2.png
低分子で、なおかつ幾何学的に美しい、というのがコンセプトになっています。
本当はテトロドトキシンのように立体的にしたかったのですが、イマイチうまくいかなかったので、スピロ環で妥協しました。元になった構造は、Chem-Stationでも取り上げられていた『Palau’amine』です。
簡略化し過ぎたせいで、全合成のプロにとっては物足りなくなってしまったかもしれません。
(不安定すぎて分解してしまうのでは、という気もしますが……)
余談ですが、構造はフリーソフトである『ChemSketch』で描きました。
下側の環のNについたHの向きが気に入らなかったのですが、直し方が分からなかったので
結局そのままになってしまい、あまつさえ裏表紙にデカデカと描かれてしまいました……。

Q5.喜多さん自身の学生時代はいかがでしたか?

lovechem7.png
藤村くんのように天才的なヒラメキがあるわけではないので、地道に実験をしていました。
もちろん、M2で論文10報、などということもありません。むしろ、あまり結果が残せなかったので、卒業して八年が経った今でも、指導教官の先生に対して申し訳なく思っているくらいです。
え? 恋愛はどうだったか、ですか ええ、それはもうヒドイ有様でした。
<
div>理系恋愛論(*)みたいことを夜な夜な考えては、何とか精神の平衡を保っていました。
(*詳しくは、『ラブ・ケミストリー』のp82?84をご参照下さい)

Q6. 「ラブケミ」読者もしくは読みたいと思っている人に一言お願いします。

ラブ・ケミストリー

読み終わった方からは、とても読みやすかったというコメントをいただいています。
反応を待つ空き時間でサラっと読めると思いますので、未読の方は実験のお供にいかがでしょうか。
ウワサによれば、一冊持っておくと実験の成功率が上がるとか上がらないとか

Q7.今から次回作が大変期待されますが、もしかして再び化学者や化学が舞台のお話ですか(だとしたらうれしいです)

lovechem5.png
数学、物理、生物のエンターテイメント小説にはそれぞれ先駆者がいらっしゃいます。
しかし、今のところ、化学をメインテーマに据えている人は(たぶん)いないはずなので、
ちょっぴりニッチなこの分野に、ネタが枯渇するまで徹底的にこだわりたいと思っています。
というわけで、次回作ももちろん有機化学が出てきます。

次は化学が持つ力、すなわち、「え? そんなモノからそんなヤバいブツが作れるの?」
というネタで書くつもりです。おそらく、どこかに構造式(あるいは反応式)が登場するはずです。
ガチでまだ一行も書いてないので大きなことはとても言えませんが、年内に出せれば言う事なしです。

 

Q8.最後にケムステについてなにかいいたいことがあれば宜しくお願いします。

lovechem6.png
いつも楽しく拝見しています。特にこの「化学者のつぶやき」はほぼ毎日見ています。心のオアシスです。
時々、「このネタ、ネットで見たぞ!」と思う記事があり、一人でこっそりニヤついたりもしています。今後も、時事ネタ、マニアックなネタ、笑えるネタを適切に織り交ぜた、素敵なコンテンツを提供していってもらいたいと思います。

喜多さんインタビューにご協力いただきありがとうございました。化学コミュニティとしては、今後の喜多さん活動を応援していきたいと思っておりますので、これからも面白い化学を舞台にした小説を執筆していってくださいね!

関連書籍

[amazonjs asin=”4796688579″ locale=”JP” title=”ラブ・ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”][amazonjs asin=”4800209692″ locale=”JP” title=”猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”][amazonjs asin=”B00ESZXLWW” locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitac…
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  3. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  4. 人工DNAから医薬をつくる!
  5. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ
  6. 2012年イグノーベル賞発表!
  7. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より
  8. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  2. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
  3. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  4. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  5. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.
  6. 【書籍】新版 元素の小辞典
  7. 第6回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  8. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  9. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  10. 多彩な蛍光を発する単一分子有機化合物をつくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP