[スポンサーリンク]

一般的な話題

最も引用された論文

[スポンサーリンク]

 scopustopcited.png

先日の化学者のつぶやきにおいて、トムソン・ロイターより発表された論文引用ランキングをご紹介いたしました。これは、引用回数の多い論文をたくさん書いている化学者のランキングであり、単純に化学分野で最も引用された論文が何かというのは分かりません。そこで今回は、最もホットな論文が分かるサイトをご紹介いたします。

Elsevier社のScopus TopCitedというサイトから26の分野別あるいは全分野での過去3年、4年、5年ごとの最も引用された論文トップ20を無料で見ることができます。見方は簡単で、分野を選択して、その後に期間を選択するだけで表示されます。

ちなみに化学分野で2007年から2011年までで最も引用されている論文は東工大の細野秀雄教授が2008年にJACSに発表した論文で、その引用回数は1912回となっています。これは全分野でも12位に位置しております。その他の分野でも日本人としてはiPSの山中伸弥教授の論文などがランクインしています。

 

Scopus TopCitedで見ることが出来るのは過去5年までのデータです。では、期間を限定しなかった場合に、現在までに最も引用されている論文は何なのでしょうか?
飯島澄男先生によるカーボンナノチューブに関する論文でしょうか?飯島先生のカーボンナノチューブに関する論文もすでに被引用回数は1万回を超えているようですが、上には上がいるようです。
正確なことは分かりませんが、これまでに最も引用されている論文は

1951年にOliver H. LowryがJ. Biol. Chem.に発表した”Protein measurement with the Folin phenol reagent”という論文ではないでしょうか。

 

mostcitedpaper.png

Protein measurement with the Folin phenol reagent

これはタイトルにあるようにタンパク質の定量法に関する論文で、現在で言うところのローリー法です。その被引用回数は27万回以上だそうで、年平均でも5000回近い被引用回数です。

まさにモンスター論文です。ここまでとは行かないまでも、多くの人に読まれ、引用される論文を書きたいものですね。では、今回はこの辺で。

 

 

Avatar photo

shiba

投稿者の記事一覧

学生。化学以外にも歴史とか好きです。至福の時は、良い実験結果が得られた時と美味しいものを食べてるとき。

関連記事

  1. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  2. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  3. 生きたカタツムリで発電
  4. 素粒子と遊ぼう!
  5. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる…
  6. (+)-sieboldineの全合成
  7. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  8. 林 雄二郎博士に聞く ポットエコノミーの化学

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「重曹でお掃除」の化学(その2)
  2. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  3. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  4. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応
  5. ヘリウムガスのはなし
  6. 静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕
  7. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  8. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授
  9. 化学ゆるキャラ大集合
  10. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP