[スポンサーリンク]

キャンペーン

「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!

[スポンサーリンク]

sakurasakuraimage.pngのサムネール画像

 
 先日募集をしました、「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!」。ついに当選者がきまりました!! 全部で数十名の応募の中から当選者を決定しました!関連リンクにあるように、いろいろとニュースになっているようです。公開は5日より既に始まっています。皆様ぜひこの映画をごらんくださいね。

  • 当選者はこちら!
takoru.png
りーさん(大阪府)
コメント:いつも楽しく拝見させていただいております。また、たまに実験の参考にもさせてもらっていました(笑)化学がテーマの映画なんて、一化学人からするとたまらない映画ですね。4月から俳優(化学系俳優)になるので勉強させていただきます!
chiba.png
まりーさん(千葉県)
コメント:高峰譲吉は私が所属する会社の創設者の一人でもありまして、研修時から散々話を聞かされて興味をもっていました。 今回映画になるということで、どんな話になっているのか気になって応募させていただきました。ケムステ愛用してます。特にODOOS! いつもこっそり基礎的な反応検索してます。。有機って面白い!!
おめでとうございます!(*注意:写真はイメージです。味気なかったので。ちなみにそれぞれイメージキャラクターのたこるくん(大阪)とチーバくん(千葉))
って、3人だったはずなのにあと一人は?残念ながら昨日(日曜日)までにご返信がなかったので、再度抽選させていただきました。昨日、メールで当選の連絡を送りましたので、ご応募なさった方は確認をお願いします。また、メールを受け取った方はすぐにご連絡いただけると幸いです。上記の2人の方は発送いたしますのでもうしばらくお待ちくださいね!
このようなキャンペーンできるだけ続けたいと思います。キャンペーン主催者の方々なにかありましたらお声をかけてください!
  • 関連リンク
ナオミ・グレース緊張の初映画 – 芸能ニュース : nikkansports.com
ナオミ・グレース、映画初出演作初日舞台 – 芸能 – SANSPO.COM
加藤雅也「やっと普通の役でうれしい」/芸能・社会/デイリースポーツonline
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化
  2. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  3. 君には電子のワルツが見えるかな
  4. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感…
  5. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  6. プロドラッグの話
  7. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講…
  8. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヘテロカンシラノール
  2. 有機合成化学協会誌2019年2月号:触媒的脱水素化・官能性第三級アルキル基導入・コンプラナジン・アライン化学・糖鎖クラスター・サリチルアルデヒド型イネいもち病菌毒素
  3. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  4. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  5. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  6. 人工DNAから医薬をつくる!
  7. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より
  8. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】
  9. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  10. 抽出精製型AJIPHASE法の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー