[スポンサーリンク]

一般的な話題

大学入試のあれこれ ②

[スポンサーリンク]

 

以前、大学入試での不正についてあれこれ書かせていただきました。今回のあれこれの内容は入試問題について。

 

私は、大学入試問題の対策といえば「赤本」、かと思っていたのですが、

最近は(以前からあったのでしょうか?)インターネットで予備校のページを開けば大学入試問題が数年分見られるようです。

 

そして……

 

今年度分の問題もご親切にアップされております。

 

というわけで、当然ながら、そして無謀にも(?!)今年の大学入試問題(二次試験)を解いてみました。

予備校のページにて公開されていますので、問題文をそのまま載せさせていただきます。

 

まずは、関西の某有名大学の問題から。

ホモガラクツロナンは、ガラクツロン酸がα1,4-グリコシド結合した多糖である。ガラクトースは4位の炭素原子に結合したヒドロキシ基の方向がグルコースとは逆になった異性体で、ガラクトースの6位の炭素がカルボキシル基になったものがガラクツロン酸である。ホモガラクツロナンの繰り返し単位として適切なものを1つ選び、記号で答えよ。

(一部文章を変更)

 そして、選択肢がこちらです。

University2.2.gif

ちなみに、ここでは紹介しませんが、この後どんどん難易度の高い糖の問題が出てきます。

 

続いては、こちら。ちゃんと解けますか?

問1 つぎの記述のうち、正しいものはどれか。ただし、1つまたは2つの正解がある。

1. アミロースはグルコースが縮合重合した多糖であり、枝分かれしてつながった部分をもつ。

2. タンパク質を構成するすべてのアミノ酸は不斉炭素原子をもつ。

3. 酵素によって化学反応の速度が大きくなるのは、酵素が基質と結合することで反応熱が小さくなるためである。

4. トリペプチドの水溶液に水酸化ナトリウム水溶液と少量の硫酸銅(Ⅱ)水溶液を加えると、赤紫に呈色する。

5. RNAには、DNAにおけるシトシンの代わりにウラシルが塩基として含まれる。

6. 光合成において二酸化炭素から糖を合成する過程では、水が還元されて酸素が発生する。

 

問2 ある微生物の細胞のDNA塩基組成を調べたところ、全塩基数に対するアデニンの数の割合は23%であった。このDNAの全塩基数に対するグアニン、シトシン、チミンの数の割合として、正しい組み合わせはどれか。

1. グアニン=23%、シトシン=27%、チミン=27%

2. グアニン=23%、シトシン=25%、チミン=29%

3. グアニン=27%、シトシン=27%、チミン=23%

4. グアニン=25%、シトシン=23%、チミン=29%

5. グアニン=27%、シトシン=23%、チミン=27%

6. グアニン=25%、シトシン=29%、チミン=23%

(一部文章を変更)

一応解けましたが、これを高校生が解くとは恐ろしや……

大手の予備校3校の解答解説ページを見ましたが、どれを見てもこの問題の難易度は「標準」らしいです。

 

標準って……

 

まずはセンター試験の化学をしっかり解くところから始めたいと思います。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4053037018″ locale=”JP” title=”宇宙一わかりやすい高校化学 無機化学”][amazonjs asin=”4053038545″ locale=”JP” title=”宇宙一わかりやすい高校化学(有機化学)”]
Avatar photo

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  2. 植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見
  3. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  4. 中学入試における化学を調べてみた
  5. 9‐Dechlorochrysophaentin Aの合成と細胞…
  6. 水素製造に太陽光エネルギーを活用 -エタノールから水素を獲得し水…
  7. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  8. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Elem…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド:2,4,6-Triisopropylbenzenesulfonyl Chloride
  2. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  3. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコンピュータで系統探索する新技術~
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~
  5. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成
  6. 全合成 total synthesis
  7. ステファン・カスケル Stefan Kaskel
  8. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授
  9. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  10. 今年は国際周期表年!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP