[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

[スポンサーリンク]

ハワイのお土産の大定番。筆者もこれを買いました。

さて、どくたけによるPACIFICHEM2010に参加してきました!シリーズに続く第⑤弾、今回は最終回になります。ここまでつらつらと色々なことを書いてきましたが、今回は総集編ということで、これまでの記事とはちょっと(ほんとにちょっとだけ)趣を変えて、グルメ情報なんかも紹介します!(いいのか!?)

まずは、学会最終日のお話。12/18日の”C-H Functionalization Memorial Symposium for Prof. K. Fagnou”の続きで、同タイトルのセッションに参加してきました。伊丹健一郎先生が座長をお務めになっておられました。慶応大学の垣内史敏先生のご講演などがありました。
その後、全合成のセッションに顔を出したりしつつ、ポスター会場へ向かいました。

IMG_0066.jpg
ポスター会場の入り口。カメハメハホールって名前がいかにもハワイ(笑)

ポスター会場でも、相も変わらず有機合成系のポスターを中心に見て回っていたのですが、ポスターセッションでも”C-H Functionalization Memorial Symposium for Prof. K. Fagnou”、そして日本の伝家の宝刀である天然物化学、”Total Synthesis of Natural Products and Related Compounds”のカテゴリーは大盛況でしたね。講演者の皆さんは、unpublishedな最新の結果も交えて、熱い討論を繰り広げておられました。ちなみにこの日の天然物関連のポスターセッションでは、全講演者(121名)中、日本人が何と104名と、日本人の占める割合から見てもいかにこの分野に対する日本人の寄与が大きいかがよくわかります。

さてさて、この日がハワイ最終日ということもあって、筆者たちはせめて最終日くらいはおいしいものを食べたいなと、夜のワイキキへ繰り出しました。で、こんなものを食べたりしました。

IMG_0072.jpg
アメリカサイズのステーキ。こんなんばっかり食べてるから…orz

で、ハワイのグルメって、何があるのかというと、実は筆者もよくわかりません(苦笑)それなりのところ、例えば、泊まってるホテルのレストランに行けばやっぱりそれなりに(高いけどね)おいしいし、DFS(いわゆる免税店)の周りにはおいしいお店がいっぱいあります。チーズケーキファクトリーとかね。でも、ここだ!っていう何かは見つからないんですよ。ここでいいか、みたいな所は見つかりますが…。でも、はわいにも、あるんです。日本人が愛して止まない、ソウルフード、ラーメンが(笑)

まずは、これ!(ででーん)

 

ezokiku.jpg
さっぽろラーメン、えぞ菊さん。本店は高田馬場にあるそうです。

日本人が最も多く往来する、カラカウア通りに面してます。すぐに見つかります(詳しい情報はこちらをどうぞ)。意外に行列できてるんですよね。味もなかなかだと同行した人が言ってました。筆者は行ってません(笑)

つぎは、これ!(ででーん)

nakamura2.jpg
オックステールラーメンが有名?な中村屋さん。

実は中村屋さん、えぞ菊のほぼ向かいにあります。なのでこちらもすぐに見つかります(詳しい情報はこちらをどうぞ)。筆者はこっちのラーメンを食べたことがあります。普通においしかったです。噂によると、朝の情報番組とく○ネ!のメインキャスターの小○さんのお店らしく、店内には有名人のサインがあったりなかったりします(笑)
なんだよ、普通のラーメンばっかだな、と思った読者のみなさん。ご安心ください。男なら一度は必ず通る道、ラーメンを語る上でこれは外せないであろう、天下一品のらーめん、そう、通称”天一”、ありますよ、ハワイにも(笑)!

刮目せよ!これがハワイの天一だ!

tennichi.jpg
ハワイでもその味は天下一品?

実は筆者がPACIFICHEMに参加したのはこれが二度目で、初めてのときはすぐに天一が見つかったんですけど、じつは2010年現在、移転してたんですね。(詳しいお店の情報はこちらを参考にして下さい。)どうりで探しても見つからないはずですよ。ハワイで天一、食べたかったなぁ。実際にハワイで食べたことのある方がいればコメント欄に感想をどうぞ(笑)

さて、PACIFICHEM2010に参加してきました、ということでミニ連載を始めましたが、今回で最後です。最終回はラーメン特集になってしまいましたねorzとりとめもなく徒然に書き連ねて、中身がなくなってしまったり、薄くなってしまったりしたんじゃないかという不安に駆られながらも、一応何とか書き上げることが出来ました。拙い文章でしたが、読者の皆様ご拝読ありがとうございましたm(_ _)m
次回はリアルタイムで、日本化学会第91春季年会会場からお送りできればと思います。

現場からどくたけがお送りしました!それではまた!

 

Avatar photo

どくたけ

投稿者の記事一覧

HNのどくたけはdoctor Kの略語です。 chem stationを通して、化学の素晴らしさ面白さ等を 伝えていけたらいいなと思います。 宜しくお願いいたします。

関連記事

  1. 農薬DDTが大好きな蜂
  2. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  3. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  4. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  5. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法…
  6. 細胞を模倣したコンピューター制御可能なリアクター
  7. 化学のあるある誤変換
  8. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  2. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章
  3. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  4. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断
  5. スピノシン spinosyn
  6. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  7. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発
  8. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  9. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル
  10. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP