[スポンサーリンク]

一般的な話題

「世界最小の元素周期表」が登場!?

[スポンサーリンク]

ノッティンガム大学のナノテクノロジーセンターが、「世界でもっとも小さな元素周期表」を作成しました(写真:technabob.com)。

わずか50 x 100マイクロメートルのスペースに、118種すべての元素が収まっています。


この周期表は同センターが、同僚であるMartin Poliakoff教授の誕生日記念に作成したもの。電子顕微鏡とガリウムイオンビームによって、彼の毛髪に書きこんだのだそうです(その模様は関連動画を御覧ください)。

worlds_smallest_periodic_table_2.jpgつまり最先端研究の産物ではなく、あくまでジョーク作品なので、技術的に特筆すべき点はないようです。・・・とはいえ、楽しいものたることは間違いないですね。

ちなみにPoliakoff教授は、The Periodic Table Videoに出演し、化学啓蒙にも努めている人物です。ケムステ読者ならば、一度は見たことある、という人もいらっしゃるのでは?

それにしても髪の毛までをも元素紹介に使う熱意は、まったくもってスゴイですね(笑)

 

関連動画

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”][amazonjs asin=”4759815953″ locale=”JP” title=”元素生活(文庫版)”][amazonjs asin=”4472059363″ locale=”JP” title=”周期表完全版 -ゆかいな元素たち!- (科学キャラクター図鑑)”][amazonjs asin=”434497736X” locale=”JP” title=”げんそじん―元素キャラクターBOOK”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 君には電子のワルツが見えるかな
  2. 魔法のカイロ アラジン
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノ…
  4. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  5. オキシトシンを「見える化」するツールの開発と応用に成功-謎に包ま…
  6. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  7. 第2回「Matlantis User Conference」
  8. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Pure science
  2. 吉野 彰 Akira Yoshino
  3. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  4. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  5. SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ
  6. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-
  7. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  8. 新型コロナウイルスの化学への影響
  9. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  10. 光で2-AGの量を制御する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP