[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

試薬会社にみるノーベル化学賞2010

[スポンサーリンク]

 

12月10日に迫ったノーベル化学賞授賞式。なにやらメディア若干慌ただしくなってきました。受賞講演を理解するために、授賞式に参加してくださいという新聞社もいたり…いやいや普通に働いてるんで無理なんで(苦笑)。

それはそうとして、受賞テーマのクロスカップリング反応といえば、触媒をもちいて有機化合物と有機化合物をくっつけるものですから、元となる有機化合物(有機ボロン酸など)、パラジウム触媒や配位子が必須ですね。もちろん一から合成することもできますが、そんなのめんどくさいという人は試薬会社から購入するでしょう。ということは「原料」を供給している試薬会社はここぞとばかりアピールしているはずで、有用なコンテンツが多いのでは?と考えました。研究者の皆さんも試薬を毎日使っていますが、意外に試薬会社のホームページを精査したことはないのではないでしょうか(私もその一人ですが)。

そういうわけで、暇つぶしに(暇では全く無いですが)、「試薬会社にみるノーベル化学賞2010」と題して日本の試薬会社のホームページを覗いてみることにしました。

シグマアルドリッチ・ジャパン

言わずしれたアルドリッチおじさんがトレードマークの最大手試薬会社です。有機合成のページにいってみると既に遅かったか、確か特集がトップページにあった気がしましたが無くなっていました。うーん、悔しいのでいろいろと調べてみました。

すると、アルドリッチではChemistry Webiners(ケミストリーウェビナーズ)というウェブで講演が聞けるサービスをやっているらしく、なんとその中で根岸英一先生の講演(タイトル:Zirconium-catalyzed Asymmetric Carboalumination of Alkenes (ZACA Reaction) )が1時間も聴けるではないか!

webinar_negishi.png

ケミストリーウェビナーズ

 アクセスは簡単。こちらからウェビナーのサイトへ行き、簡単な登録を済ませるのみ。他にもイリノイ大学の若手でMIDAボロネートを開発したBurkeの講演も聴けます。動画ではないですが、 Krische、Organ、Trost、Molanderなどの講演スライドも見ることができるようです。知らなかった…

東京化成工業

日本を代表する試薬会社のひとつ試薬会社の1つ東京化成工業。このケムステも9年も前から応援してもらってお世話になっております。ここもトップページからはすでにノーベル化学賞関連の話題は消え、通常営業に戻っていました。関連する話を探してみると、一定期間で発行している試薬情報誌TCIメールの中に鈴木章先生による寄稿論文がありました。しかも執筆は1年半前と比較的新しいようです。なかなかうまくまとまっています。ところで、鈴木ー宮浦クロスカップリング反応をSMC反応とよんだことは有りませんが、本人がいっているのだから略してもいいのかもしれません。

Tcimail_suzuki.png

TCIメール:鈴木先生の寄稿論文

和光純薬工業

 和光純薬工業に関してはまだトップページに「祝ノーベル化学賞 鈴木章先生、根岸英一先生!」というバナーが掲載されていました。にはいってみると関連試薬とカタログが掲載されています。その中に和光純薬時報に掲載された根岸英一先生の論説を見つけました。どうやら3年ぐらい前のものですが、なかなかいい論説のようです。

negishi_ronsetu.png

根岸先生の論説

関東化学ナカライテスクには残念ながらなにもありませんでした。

 

というわけで時間の都合で3社しか探しませんでしたが、試薬を理解し利用してもらうために、かなり有用なコンテンツを持っているようです。こういうコンテンツを強化してもう少しアピールしたら良いサイトになるのではないかと思いました。特にアルドリッチのウェビナーズは頻繁に更新されればオススメですのでぜひ御覧ください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  2. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  3. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  4. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには
  5. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  6. Org. Proc. Res. Devのススメ
  7. 分析化学科
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction
  2. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  3. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Synthesis
  4. 錬金術博物館
  5. バトフェナントロリン:Bathophenanthroline
  6. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling
  7. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  8. 可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発
  9. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  10. 可逆的に解離・会合を制御可能なサッカーボール型タンパク質ナノ粒子 TIP60の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP