[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

[スポンサーリンク]

以前「つぶやき」にて、アリエナイ化学実験を特集したビジュアル本『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』Theodore Gray著)をご紹介しました。

実はこのレビューをたまたま創元社の編集者がご覧になっていまして、直々に感想メールを送ってくださいました。その本文にて、何と予期せぬご提案が!

「創元社では近々、Gray著の書籍『The Element』和訳刊行する予定です。よければ書籍を送付しますので、是非とも化学者の視点から御覧ください」

筆者自身もかの『Mad Science』が大変気に入った身です。『The Element』も絶対楽しいに違いない!是非買おう!と思っておりました。そんなタイミングですから、まさに渡りに船!二つ返事で「ぜひ送って欲しいです!」と申し出た次第です。

そんな編集部のご好意もあってフライング気味に入手できたのが、この『世界で一番美しい元素図鑑』。今回は、本書をご紹介したいと思います。

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”]


元素を題材とした書籍は世の中にいくつもありますが、この『元素図鑑』は一目でわかる通り、他のと全く違った書籍です。

とにかく写真!写真!!写真!!! 

もっとも美しく見せるために、わざわざ大判に組んであるこだわりよう。まさに「元素のビジュアル写真集」という形容がマッチする逸品なのです。

gensozukan_3.jpg

ワイド版書籍「まんがサイエンス」と比較してもこの大きさ!
この書籍、開くとかなり迫力あるサイズになります。そんな見開き2ページを、たった一つの元素に割りあてる、という贅沢で大胆な構成がとられています。

左側のページには元素単体の写真がどどーんと配置、右ページには各種基本データ・簡潔な解説コメントに加え、元素アイテムの写真がいくつもピックアップされています。

gensozukan_2.jpgこの元素アイテム、どこで入手可能なのかどうにも不明、見たことも聞いたこともないものばかり。たとえば、トリチウムキーホルダー・トリウム入り歯磨き・ラジウムコンドーム・ポロニウム点火プラグなどなど・・・。その中にはGray氏のコレクションもたくさん含まれるようですが、まったく マニアここに極まれり、ですね。

全ての元素に付いてる解説コメントも、Gray氏ならではのシニカルさが際立つ、読ませる文になっています。専門家の文章にありがちな、長々とした退屈な解説―そんなものはどこにもありません。

炭素(C)と臭素(Br)の解説文を一部抜粋してみましょう。一つ一つのコメントは短いですが、元素雑学がぎっちりとつまっています。

C: ダイヤモンドはとくに希少なわけでも、際立って美しいわけでも、永遠なわけでもありません。その3つとも、デビアス・ダイヤモンド社が作った神話です。デビアスの独占がなければ、ダイヤの価格は10分の1程度でしょう。

Br: 臭素が子どもと一緒にベッドに入っていることもあります。いや、あなたが想像するような臭い話ではありません。子ども用パジャマには有機臭素化合物、なかでも特にテトラブロモビスフェノールAが難燃材として添加されているのです。この物質の安全性を疑問視する向きもあるのですが、火だるまの子供の体から溶けて燃えるポリエステルが垂れ落ちる強烈なイメージが、批判を封じ込める方向に働いています。

広げて眺めているだけで、おもちゃ箱のコレクションをひっくり返して楽しんでいる―そんなノスタルジックな一面が感じられます。いつまでも少年時代のロマンを忘れない大人にとって、きっと抗いがたい魅力があることでしょう。

こんな大判写真集的な構成にもかかわらず、¥3990 という値段は、まさにお買い得そのもの!

実際、本書は各所で大人気、売り切れ続出な現状なのだそうです。少なくとも筆者にとっては期待通り本当に楽しい書籍で、大満足の一品。そんな本を発売日前に入手できたのは、ラッキーそのものでした。献本頂きました創元社・小野様には、この場を借りて御礼申し上げます。

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”][amazonjs asin=”4422420054″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑【デラックス版】”]

 

関連動画

The Elements ebook for iPad  セオドア・グレイ氏のインタビュー動画。

本書の電子書籍版が、有名なiPadアプリ「元素図鑑」 です。iPad版では動画を見たり、元素をフリックで回転させて遊んだりもできます。

 

関連書籍

Theodore Gray著のアナザービジュアル化学書「MadScience」。「つぶやき」でのレビューはこちら

[amazonjs asin=”4873114543″ locale=”JP” title=”Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS)”][amazonjs asin=”487311666X” locale=”JP” title=”Mad Science 2 ―もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験 (Make: PROJECTS)”]

関連リンク

【インタビュー】なぜ『Mad Science』は過激で美しい科学実験書になったのか?

Theodore Gray (テオ・グレイ)、テーブルからテレビまでの道程 (気ままに有機化学)

世界で一番美しい元素図鑑 創元社の公式サイト

イグノーベル賞受賞者が語る、エクストリーム実験の面白み

Theodore Gray – Wikipedia

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  2. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  3. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  4. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発…
  5. 有機化学クロスワードパズル
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  7. η6配位アルキルベンゼンで全炭素(3+2)環化付加
  8. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  2. アセチレン、常温で圧縮成功
  3. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告
  4. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  5. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  6. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  7. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  8. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  9. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl
  10. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP