[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケミカル数独

[スポンサーリンク]

chem_sudoku_2.jpg
数独(ナンバープレイス) はマス目に1~9の数字を埋めていくペンシルパズルです。3×3の区画、縦横の直線上におなじ数字がかぶってはダメ、というだけの単純なルールですが、海外でも広く普及しているほどの人気パズルです。ケムステ読者にも愛好家の方は多いことでしょう。ひょっとしたら問題を自作するぐらいの、マニアレベルの方もいらっしゃるかも知れません。

しかし、冒頭図のような“Chemistry Sudoku”となると・・・さすがにこれはご存じないのでは?


これはJounal of Chemical Education誌2007年4月号のの表紙として掲載されていた作品です。

chem_sudoku_1.jpg

単に数字を化学の写真に置き換えただけなので、パズル的には何の独自性も無いのが玉に瑕ですが・・・。数独としての解答が知りたい方は・・・そうですね、解説文(J. Chem. Educ. 2007, 84, 610)を読んでください!・・・と言ってみたところで、電子ジャーナルが読めない一般の方々には酷な話。

なので解答へのリンクを貼っておきましょう。これ自体もなかなか圧巻の画像ですよ~。

ちなみに各画像の解説は以下のとおり。いくつ分かりますか?

chem_sudoku_3.jpg

1. 水銀イオンとヨウ化ナトリウムの反応
2. 硝酸と1ペニー銅貨の化学反応
3. 塩化リチウムの炎色反応
4. ベロウゾフ・ジャボチンスキー化学振動反応
5. 硫黄と亜鉛の反応
6. 硝酸水銀(II)とヨウ化カリウムの反応
7. ガラス棒による撹拌
8. グリセリンと過マンガン酸カリウムの反応
9. アルミニウムと酸化鉄のテルミット反応

  • 関連書籍
  • 関連リンク

Web ニコリ

数独 – Wikipedia

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発
  2. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  3. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・…
  4. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜
  5. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!
  6. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  7. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  8. 博士課程学生の奨学金情報

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  2. アメリカ大学院留学:卒業まであと一歩!プロポーザル試験
  3. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  4. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  5. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  6. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  7. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  8. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  9. 歯車の回転数は、当てる光次第 -触媒量のDDQ光触媒で行うベンゼンC-H結合アミノ化反応-
  10. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP