ケミカル・ライトは複数の化学薬品を混ぜることで光を発する、化学発光現象(chemiluminescence)を利用したアイテムです。
一般には商品名のサイリュームもしくはルミカライトで通っており、ご存知のようにコンサートを盛り上げたり、お祭りの露店を彩るのによく使われています。
[amazonjs asin=”B073W7HLR9″ locale=”JP” title=”KYC ライトスティック 15cm フック付き 8色 24本セット”]化学を身近に感じられる面白いアイテムなのですが、その中身がどうなっているかは、あまり知られていないように思えます。
というわけで今回のテーマは、「ケミカル・ライトの作り方」です!
化学の実演動画をたくさん提供している、Youtube・NurdRageチャンネルでは、ケミカル・ライトの自作動画が公開されています。
解説が英語というのが難点ですが、ぼーっと見ているだけでもなかなか楽しい動画です。
ここで行われているのは以下の化学反応。基本的に混ぜるだけで進行します。
活性シュウ酸エステルと過酸化水素が反応し、1,2-ジオキセタンジオンという高エネルギー化合物が生成します。これが二分子の二酸化炭素に開裂する際、エネルギーを放出します。近くにある色素がそれを受け取って励起し、蛍光を発するという仕掛けです。
この方式のメリットは、色素をさまざまに変えてやるだけで、多種多様な発色が実現できるという点。例えば↑の動画で使われていたのは、以下のような色素たちです。
見た目にかなり面白いですし、合成系の研究室ならば余っている試薬で簡単にできそうな実験です。
とはいえこういった薬品自体は、一般人が気軽に買えるかというとそうでもありません。そして最も残念な点は、ライトそのものを買ったほうがカンタンで安上がりということ・・・(涙)。家庭でやるのはそこまで簡単ではなさそうです。
とはいえこのブログの定期読者たる化学GEEKの皆さんならば、ラボの飲み会・パーティや見学会などを彩るために、一度は試してみても悪くないかも?(笑)