[スポンサーリンク]

一般的な話題

ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

[スポンサーリンク]

少し前の話題ですが、あまり取り上げられてないようなんでご紹介します。

研究に関わったことがあれば名を知らぬ者はいない、世界最高峰たるジャーナル・Nature
「一生に一度は自分の名前を載せたい」と誰もが掲載目標に据える雑誌の一つです。

しかしそんなことに一生懸命な研究者をすっとばし、なんとゲームで遊んでいただけの輩がNatureに載ってしまったという、前代未聞の事態が起きてしまいました。


こんな異例な事態が見られたのはこの論文(Nature 2010, 466, 756.)。

著者欄を見ると、おお確かに、最後になんか見慣れない感じのが・・・!

foldit_1.gifここに書かれているFold It! というのが、オンラインゲーム(ネトゲ)の名前です。なんでネトゲで遊んでるだけでにこんなことになってしまうのだオイ!?

foldit

・・・ここまで読まれた方はうすうす勘づいているでしょう。もちろん最大の理由は、Fold It!がそんじょそこらのゲームとは全く違う、ということにあります。

実はこれ、「タンパク質の折りたたみ構造をパズル形式で解かせる」という研究用マルチプレイヤーゲームなんですね。「ゲームでタンパク質の構造解析をする」というニュースで先立って話題となっていました。

タンパク質の構造を解く過程では、しらみ潰しな論理的アルゴリズムに頼ることが多くあります。しかしそれだけでは時間がかかりすぎてしまう。そのため「人間の直感」をうまく取り入れてショートカットすることが、現実的に必要となってきます。

そのためのインターフェースとして、オンラインゲームが選ばれた、というわけです。

そして驚くべきことに、この戦略は期待以上の結果をもたらしました。

Fold It!のトッププレイヤーともなれば、コンピュータよりもずっと早く折りたたみ構造を解いてしまう。そんなプレイヤーたちが協力しあうことで、思いもつかない戦略が生みだされ、みるみるうちに正しい構造へと近づいていく・・・こういうことも珍しくないのだそうです。そしてこの人間的過程は、コンピュータのアルゴリズムの効率化へと反映されてもいくそうです。

皆が寄ってたかってFold It!で遊ぶことが、タンパク質の折りたたみ構造の解析に貢献した。それは機械の手で成しえる以上の、まさに「人間的な貢献」そのものだった。

―「Fold It! Players」がNatureの論文著者に記載された事由は、どうやらこういうところにあるようです。

いやはや面白い話ですね。流石に世界最高のジャーナルともなれば、遊び心を理解する懐も深い。

ところで気になったのですがこの論文、いったい何人の人がPublication Listに書けるのでしょう?

自分も一度ぐらいは遊んでおくべきでしたなぁ・・・(笑)

関連動画

関連リンク

Fold It beta

この論文の詳細に立ち入ることは、専門から外れてしまうので筆者の手には負えません。
下に取り上げた解説はどれも分かりやすいので、理解の助けにしていただければ幸いです。

Foldit: タンパク質フォールディングを実感できるゲーム

「Foldit」がNature論文に!(その1)

タンパク質パズルで医療に貢献、米大学がゲーム開発(ITMediaNewsa)

Citizen science: People power (Nature News)

タンパク質の形状シュミレーションをゲームに「Foldit」 (DesignWorks)
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. howeverの使い方
  2. ボリレン
  3. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?
  4. エントロピーの悩みどころを整理してみる その1
  5. ジアゾメタン
  6. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を…
  7. 含ケイ素四員環-その2-
  8. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent
  2. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(1)
  3. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  4. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録
  5. 風力で作る燃料電池
  6. 進化する電子顕微鏡(TEM)
  7. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  8. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発
  9. 化学と権力の不健全なカンケイ
  10. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP